資格試験のための予算として、24万円用意したという話をしたと思いますが、すでにユーキャンで-169,000円、残金は71,000円になっております。これから文具や参考書や問題集、試験申し込み費用や、会場までの交通費など、資格取得までにかかる経費すべてを出す事になるのですが、結構地味に、細かい出費が多いかもーー。
ユーキャンの課題提出に、1通あたり120円かかるという。通信教育は放送大学のイメージで、郵送料が安くなるのかと思っていたのですが、司法書士は対象外みたいで、ふつうに定形外郵便の料金がかかりました。
アンケートの提出+課題は10回分なので、11×120=1320。
残金69,680円に。
今日は勉強用の文具類を補充しました。この極細ボールペンは細かいところに書き込めてすごく重宝しています。まだ前回のが残っているけど、よく使う色を補充しておきました。
あとルーズリーフが残り3枚になっていたので補充。赤ペン先生ごっこのために赤いボールペンも補充。
そして今回、持ち歩き用のテキストは自作する事にしたので、持ち歩けそうな小さいノートを2冊買いました。下敷き替わりに同じサイズのクリアファイルも。
すべてseriaで864円。残金68,816円。
今回、持ち歩きテキストを自作することにしたのは、amazonで検索したときに出て来る本が、すべて古かったからです。発行が2年前になると、改正が入ってきて間違えた事を覚えそうで怖いなあと。
最近は司法書士を受ける人が激減しているためか、問題集やテキスト類が毎年は発刊されなくなってきていて、 問題集も最新の物がないですね。行政書士のテキストばかり引っかかります。もしかしたら今年、改訂版が出たりするのかな・・・?という本もあるにはあるのですが、アテに出来なさそう。
なので問題集をやって、ここは知識があいまいだという部分を厳選してノートにまとめ、それを持ち歩き用にしようかと思った次第です。
---------------------------
上の買い物を終えて帰宅した際、ポストをのぞいたら、そこに勉強の気合が入る贈り物が届いてました!
S.Tさんからのムーミン勉強セットです!ノートから付箋、ペンや定規などの、お勉強グッズがこれでもか!というぐらい詰め込まれて届きました。
どれもこれも可愛くて、うわーー使えない~もったいなくて使えない~観賞用にしたい!という物なんですが、それだけに、コレを使うと心に決めると、勉強への気合の入り方が違う事に気づきました。
これを使って落ちるわけにはいかないっていうか?w
走り書きになる初期の勉強では、さすがに使えませんが、本番で試験会場に持ち込む最後の勉強まとめノートにしようかと。
試験日って震えるぐらい緊張するんですよね。緊張しすぎると、頭が真っ白になって・・・という事もありますし。そういう時に試験開始前の最後の見直しのタイミングで、この和み系イラストを見れば、それだけで落ち着く予感がします。
この文具類を手に付けるのは追い込みの時!と思うと、もったいなくて使えないと思わないように、今こそこれを使う時が来た、今の私はこれを使うのが相応しいと思えるように、そこまで勉強を頑張ろうと、すごいモチベーションが上がりました。
とても嬉しい贈り物でした。
勉強頑張ります!
S.Tさん、本当にありがとうございましたm(__)m
コメント
コメント一覧 (4)
地味〜にお金がかかりますね。
私もこの極細ボールペン愛用しています♪ 私はもっぱらスケジュール帳用です。極細なので細かく書き込めてすごく便利!
うちの近所に安売りのお店があって、このペン税込で80円くらいで売っているので買う時はそこでww 我が家には学生が2人いるので色ペンの消費半端ないです(^_^;)
テキストが古いのは資格試験受けるにあたって困りますね。
自作するのは大変そうですが、自分の弱点が再確認できて克服にも繋がりそうですね。
そんなMACKさんを応援するかのごとく素敵な贈り物が届いていますね(*'▽'*) みなさん贈り物のタイミングが絶妙で〜 ある意味すごいなと感心しております(^ ^)
道具が素敵だと勉強にも力が入りますね♪
私も応援しています!!!
筆記用具やノートを揃えるとテンションが上がって勉強にも熱が入りそうですね。
私、文房具フェチの気味があるので、書きやすそうなペンとか、ついつい買ってしまったりします。このペンも結構書きやすいですよね。校正の時に愛用するのは、フリクションボールなんですけどね。
通信費も馬鹿にならないですね。
試験のときまで見据えて経費を計算するのも、大切なことですよね。長丁場だから、どんぶり勘定だと具合悪い…。
どんぶり系の私には、ただただ、MACKさんすごいな、えらいなと、感心しています。尊敬しちゃうなあ。
ムーミンステーショナリー、かわいいですね。素敵なプレゼント、よかったですね。
みなさん、ほんとに応援してるんだ(*^_^*)
もちろん、私も応援していま〜す!!
気づいたらお金が無くなってるっていうパターンですねw 結構細かい出費って家計簿でも見落としがちなので・・・。
このボールペン便利ですよねv六法とかの余白がほとんどないようなところも読める字で書けます!なぜか青だけ詰まってインクが出なくなる謎があるんですが・・・。
1本80円羨ましい!黒なんかだとノート記載に使っているとあっという間になくなるので、10円でも安いと全然違うのに20円も安いと大きい差かも。
行政書士のは毎年新しいのが出ているので、行政書士って独学環境がいいんだなあと思いました。そういう点で司法書士は、通信教育とか利用したのが正解だったのかもしれません;
贈り物がうれしいです。しかも今の私に必要なものを考えてくれているという所に、キュンっとしますねw
この自分の事をわかってくれてる人がいるというのって、すごい心強いです。たとえ影で頑張っても、こういう人がちゃんとその頑張りも見てくれてるんだろうなと思えて。ある意味神様は見ている、の神様って、こういう人の事を指すんじゃないかって思います。
---------------------------
文房具ってテンションが上がりますよねーw もう使うような年じゃないのに、コンパスとかの造形美にもうっとりしますよ・・・。
ペンはかなり使い勝手を重視しますよね。一度手になじむと手放せなくもなります。
こういう何度もチャレンジする系統の試験は、辞めどころが判断しにくくて、来年ならいけるのではないかとズルズルと続けて周囲に迷惑をかけるパターンがあるので、私は予算が尽きたらそこで終わり!というスタンスを選ぶ事にしました。やたらめったら無駄な問題集を買ってしまったり、勉強の手を広げすぎたりするのも、予算さえ決めておけば防げる案件かなと思います。
ムーミンは本当にかわいいです。かわいさの中に知的なデザインが隠れていて、すごくいいんですよね。わずかな毒と不条理さ、現実感があるようでない、夢の中のようにとりとめない感じもありながら、存在感はあるという。