2017032501

 気づけばまた遅れている私がいます。 今週も予備日をつぶして休みなく!今日はLESSON9まで終わりましたが本当は明日が予備日の予定なので2日遅れてます。どこで遅れたんだろう・・・。油断するとじりじり遅れますね。

2017032502
 前回の日記更新の翌日に、添削課題が戻ってきたんですが、実は添削課題は2周目の勉強が終わってから出す物だったことに気づくという。提出の予定日が4/16になっていたので、ずいぶん後でおかしいなあとは思っていたんですよねw 2回目の課題は6/15が提出予定日なので、テキスト2周目が終わってからやりたいと思います;

2017032503

  でもまあ、やってしまったのは仕方ないので、復習もスタートしました。
 案の定といいますか、点数が悪くてびっくりです。 アドバイスが書かれています。これは解答状況から機械的に記入されているのかな?

2017032504

 問題を見て、自分の脳内でもう一度解答を出しながら、提出前の解答メモを見て、簡易解答を見て、最後に細かい解説を見るという流れ。
 自分の解答メモを見てると「たぶんいける」「なんかいけそう」「債務者かわいそう」というような、大変頭の悪い記述が目立ちます。「〇〇のような気がする」「忘れたけど〇〇だったかも」みたいな曖昧な雰囲気解答も多い。

 復習での脳内二回目解答と、提出時の解答と違う答えを出してしまう事も多くて。提出時には正解を導きだせているのに、復習では間違えてしまうとか、提出したものは間違えてるけど、今はちゃんと正解が選べてるとかそういう。
 あと〇か×かという解答は正解しているものの、その解答に到達する理由を間違えていたり。

 とにかく、知識があいまいなんだな!というのを再認識しました。 

2017032505

 当初は間違えたところだけ復習すればいいや!と思っていたけど、あまりにも曖昧で、今回正解していたところも、問われ方が変わると間違えるリスクを抱えまくっていることに気づいたので、とにかく曖昧な知識を、確定的な知識にすべく、正解したところも含め、全問、説明とテキストを見ながら解答をし直しました。 味わう感じでじっくりと。1日に15問ぐらいしかやれなかったので、今日までかかりました。

 次はこれを1週間ぐらい寝かせて、問題を忘れた頃にもう一度、〇×の理由をしっかり書き込みながら解答したいなと思います。理由が書けなかった物や、間違えたところを更に復習する感じで、この添削課題と同じ問題が出たら絶対に間違えないぐらいマスターしたいなと。 

---------------------------

 添削課題をやってみて、半端に知識がある状態が一番間違える気がしました。 引っかけに引っかかりやすいし、似た別の事例の方を思い出したりしてしまうので。絶対にコレはこの事だ!と自信を持てるぐらいマスターしないと、延々と「~だった気がする」「かもしれない」という曖昧解答をし続けるハメになりそう。

 あと自分が推論を苦手としているのはわかっているのですが、どう勉強したらいいのか、まだわからなくて。Aという学説とBという学説があるが、以下からAの学説の根拠になるが、Bの根拠になりえない事由はどれか、みたいな問題が出ると、途端に脳がショートして考えるのを放棄してしまいます。すごい国語の問題的な・・・。

2017032506

 テキストは最低5回は読むというのが、一般的なようですが、覚えた端から忘れていくという感じで記憶力にも賢さにも自信がないので、5回以上やろうかと思っています。 1回目は軽く、2回目はじっくり、3回目はあっさり、4回目はしっかり、という感じでメリハリをつけていこうかなと。
 スタンプ帳まで作って管理してます。スタンプを押したくて作ったんですけど、今更ですがやった日付を書き込んだ方が良かったなー。 スタンプが枠より大きくてはみ出してるしw

 輪唱みたいに、1冊テキストが終わって2冊目に着手するとき、また1冊目をスタートさせるみたいな感じで、常にテキストを2冊を見てる感じにしていきます。

 とりあえず現在の進捗状況でした(∩´∀`)∩ガンバレワタシー