e303-011-01

 がま口にしようと思っていたのですが、Babyウォレットの外布にするのに程よいサイズの残量だったので、レシピリメイクに合わせて使ってみました(∩´∀`)∩可愛い~。

e303-011-02

 布の構成は巾着とそろえてみました。

e303-011-03

 1000円札用のミニ財布で、お子様のおままごと用にもいいし、大人のお散歩用、旅行時の緊急時へそくり、災害時用の避難袋に入れておくなど、いざという時のための少額を入れておくお財布にも最適です。私はお金を使いすぎないように、買い物に行くときの予算とお店のカードだけいれて出かける事が多いです。コンビニ程度ならこのお財布でも十分。

e303-011-04

 これで使い切り。

 お財布レシピは工程がややこしいというか、あれ?あそこってどうするんだっけというのが頻繁に発生するので、この作品では印刷できるレシピもご用意しました~。


■この作品についての解説■010-011-ot004

旧解説:Babyウォレット

■必要な布サイズ■
外布幅18cm高さ11.5cm 
内布A幅38.5cm高さ19cm
内布B幅27cm高さ19.5cm

■型紙■
 20171030.pdf
曲線縫いが苦手な人用差分(フラップ形状違い型紙

■制作時間■
1時間20分

■完成サイズ■
広げて幅16cm高さ9.5cm
*1000円札用のミニ財布のため、5000円、1万円札は入りません

■製図■
20171030seizu

作り方印刷版>>20171030re.pdf
20171030chart

 最後に厚みが出る部分があるので、そこだけ注意。
 見た目より簡単。フラップの曲線部分は角度があって縫いづらいので、初心者は直線フラップの差分の利用を推奨。
---------------------------
第4回布山ダイエット(5000gスタート)

4544 - 20 = 4524

距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました 
--------------------------
  
 新レシピへの挑戦の応援ポチをいただけると嬉しいですv
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
1.裁断 
 
20171030a

 細かいパーツが多いので裁断には時間がかかりますが、この下準備が終わるだけで、作業の大部分は終わりといってもいいぐらい。
 芯の有無は、布の厚みの影響があるので、お好みで。厚みの出るレシピなので、出来る限り使用しないで済む布の選び方も大事になります。
 貼った方が形が整うので、外布と、内布Bに薄手~普通厚の芯を貼るのはお勧めです。ミシンパワーと相談して決めてください。

20171030b

 裁断後のアイロンでは、折り目を付けておくと作業が楽になります。小銭入れポケットは印位置を参照にこのようなジャバラ折りに。

20171030c

 カードポケットは大小で畳む順番が異なります。大は縦を追ってから入れ口を折る、小は入れ口を折ってから縦を折るという感じ。

 お札入れになる内布も、印位置を参考に中表になるように折り筋をつけておきましょう。

 2.パーツ作り 

20171030d

 外布を自由に飾ります。布の上下には気を付けてください。紐は11~12cmです。

20171030e

 内布AとBを中表に重ねて縫い合わせます。お札入れになる内布の折り筋をつけているところから見て、短い辺の方と縫い合わせます。間違えないように。

20171030f

 縫い代を割って広げておきます。

20171030g

 カードポケットの入れ口を縫っておきます。大きい方は縦の端を折った状態で縫い留め、小さい方は縦の端の折り目を開いて、入れ口を縫っておきます。

20171030h

 小銭入れは、入れ口側をステッチし、ジャバラの頂点をギリギリの位置でステッチしておきます。形がピシっと決まるのでお勧めですが、省略しても大丈夫です。

20171030i

 小銭入れのフラップは、写真のように縫い合わせます。

20171030j

 縫い代をカットします。右側のL字のところは切り込みも。

20171030k

 表に返すとこんな感じになります。端が折り込まれる感じになるので、その流れのまま折り筋をしっかり付けます。

 以上でパーツ作りは終わり。組み立てに入ります!

3.組み立て 

20171030l

 布のせいでちょっとわかりにくいですが、先ほど作った小銭入れフラップを右端に置きます。
 その左側に、ジャバラ折りしたポケット布の縫い代分を差し込みます。布の厚みによりますが、折り目にきっちり揃えるのではなく、1~2ミリ折り目が見えるぐらい出すのがコツです。

20171030m

 挟み込んだ布がずれないように気を付けながら、フラップの印位置まで縫い、角度を90度変えて、端に向けて縫います。

20171030n

 こうなります。

20171030o

 ジャバラ折りしている小銭入れポケットをパタンとフラップ布側に倒します。

20171030p

 フラップの蓋をしてみて、スナップボタンをつける位置を決め、ボタンを縫い付けたら、ポケットがぴらぴらしないように端っこを軽く仮止め。


20171030q

 今度はカードポケットを作ります。大きい方のポケットを左端をそろえておいて、小さいポケットの縫い代を、先ほどのように下に敷くように差し込みます。

20171030r

 そしてまっすぐ、入れ口端まで縫い付け。

20171030s

 小さいカードポケットをパタンと倒して仮止め。

20171030t

 お札入れの内布部分と、色々とパーツを縫い付けた部分とが、外表に重なるように畳みます。
 赤い線の位置を縫います。下は2cmほど縫い残します。

20171030u

 そしてお札入れポケットの内布を、最初につけた折り筋に合わせて畳み直します。この状態で仮止め。

20171030v

 裏側はこうなっています。お札入れポケットが縫い代にかからないように小さめになっているのが正解です。

20171030w

 上下に気を付けて外布と中表に重ね、上側に返し口を縫い残して一周縫います。

20171030x

 縫い終わったら角の縫い代を切り落とし、表に返し、形を整えて返し口を縫い閉じます。

20171030y

 ボタンをつけたら完成です。

 布のせいでわかりにくい所は、印刷用レシピの方を確認してもらうとわかりやすくなるかと思います。説明だと複雑に見えますが、実際に手を動かしてみると、構造が理解できるので、見た目よりずっと簡単です。ファスナーなどの特別な資材が不要なので、思いついた時にすぐに作れるのも魅力かも?


 新作作り&レシピ整理頑張って!の 
応援ポチをいただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら