キャン★ドゥの口金で作ったらピッタリでした!キャン★ドゥの8cmはかぷりさんが比較用に送って下さった数個しかないので、これ専用の型紙を作っていくのは難しいけど、この型紙でOKだったのでちょうど良かった・・・。
大きさ感。
seriaの口金でも、ちょっと厚みのある布をマチに使うと多少いかり肩っぽくなるだけで、全く問題ない物が出来ます。縫い付けでも差し込みでもいい。
難易度はちょっと高いので、初心者さんは別マチじゃない、普通のがま口が作れるようになってからチャレンジしてください。
内側も苺にしてみました。
レシピでは左右対称のために、しつこく段階ごとにチェックすることを推奨してますが、このチェックを経由しての仕上がりはとても良かったです。
------------------------
次のライブドアブログのメンテナンス(2018年5月22日(火)15:00-16:00)だそうです。この時間帯は、コメントが出来ないのでご注意ください。15分ぐらい延長されたりすることがあります。
■この作品についての解説■315-144-po130 ■必要な布サイズ■ 外布A幅21cm高さ11cm 外布B幅7cm高さ25cm 内布幅29cm高さ13cm 口金はseria(BLAZE)8.5cm、キャン★ドゥ8cmで制作確認をしています (seria口金での作例はこちら) ■型紙■ 20180519.pdf ■制作時間■ 1時間(縫い付けの場合はもう少しかかります) ■完成サイズ■ 幅8cm高さ9cmマチ4cm |
---------------------------
第6回布山ダイエット(5000gスタート)
3830 - 30 = 3800
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
--------------------------
↓下のアイコンをポチっとクリックしていただけるとランキングがアップして、このブログが大人気っぽくなります。上位になった結果、何かあるわけでもないのですが、今日の記事良かった!という時にコメントの代わりにでも押してもらえるとありがたいです。この応援ポチが多かった記事は褒めてくれる人が多い=この系統の記事を増やそう!という感じの判断材料として利用させてもらっています。
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
1.裁断
ちょっと面倒ですが、裁断したらキルト芯用の型紙等を使って縫い代のラインを引いておいてください。マチだけでもいいので。芯がずれると縫う位置が混乱するので、芯は慎重に正しい位置に。
2.パーツ作り
心の赴くまま飾り、縦に半分に折って中央に印をつけておきます。
飾る時の注意ですが、縫い付け金具を使う場合は、曲線部分にレース等が被らない方がいいです。厚みが出ると縫いづらくなるので。
お花はボンド(裁縫上手)で貼り付けました。
マチとメイン布を中表に重ね、最初と最後は1cm縫い残して縫い付けます。
両側ともに。
マチ布に、縫いどまり位置で切り込みを入れます。結構深め。
どっこいしょとマチ布を立ち上げて、本体に縫い付けます。
縫い代がこれくらいちょっとはみ出すので、あとでカットしてください。
底の角がもたつくので、余計な縫い代をカット。
縫い代はマチ側に倒す。
表に返し、左右バランス等を確認してください。
内布は縫いどまり位置で脇を縫い、底には返し口を。
縫い代を割ったらマチを縫います。
内布も中央に印を。
3.組み立て
脇と中央位置をクリップし、布端を揃えます。
グルーっと一周縫います。縫い代線がここで役立つ。縫い代線に沿って縫います。
谷が縫いづらいけど頑張って。
縫い終わったらマチの縫い目から、谷底の縫い目の距離を測ってください。5cmぐらい。左右同じ高さにするのがコツです。
縫い代をカット。特に谷間は切り込みを深めに。
表に返したら脇の高さをチェックし、OKなら返し口を縫い閉じます。
入れ口を一周縫って本体完成です。
口金への入れ方はこちらに詳しく。
縫い付けの口金の場合はこちらを参照してください。
お疲れ様でした!
新作作り&レシピ整理頑張って!の
応援ポチをいただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
ちょっと面倒ですが、裁断したらキルト芯用の型紙等を使って縫い代のラインを引いておいてください。マチだけでもいいので。芯がずれると縫う位置が混乱するので、芯は慎重に正しい位置に。
2.パーツ作り
心の赴くまま飾り、縦に半分に折って中央に印をつけておきます。
飾る時の注意ですが、縫い付け金具を使う場合は、曲線部分にレース等が被らない方がいいです。厚みが出ると縫いづらくなるので。
お花はボンド(裁縫上手)で貼り付けました。
マチとメイン布を中表に重ね、最初と最後は1cm縫い残して縫い付けます。
両側ともに。
マチ布に、縫いどまり位置で切り込みを入れます。結構深め。
どっこいしょとマチ布を立ち上げて、本体に縫い付けます。
縫い代がこれくらいちょっとはみ出すので、あとでカットしてください。
底の角がもたつくので、余計な縫い代をカット。
縫い代はマチ側に倒す。
表に返し、左右バランス等を確認してください。
内布は縫いどまり位置で脇を縫い、底には返し口を。
縫い代を割ったらマチを縫います。
内布も中央に印を。
3.組み立て
脇と中央位置をクリップし、布端を揃えます。
グルーっと一周縫います。縫い代線がここで役立つ。縫い代線に沿って縫います。
谷が縫いづらいけど頑張って。
縫い終わったらマチの縫い目から、谷底の縫い目の距離を測ってください。5cmぐらい。左右同じ高さにするのがコツです。
縫い代をカット。特に谷間は切り込みを深めに。
表に返したら脇の高さをチェックし、OKなら返し口を縫い閉じます。
入れ口を一周縫って本体完成です。
口金への入れ方はこちらに詳しく。
縫い付けの口金の場合はこちらを参照してください。
お疲れ様でした!
新作作り&レシピ整理頑張って!の
応援ポチをいただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (13)
いちごづくしのがま口、かわいいですね。外側のいちごの輪切りの連続柄がかわいい❤ こういうのって珍しいですよね。
タグの周囲に散らした小さいお花のモチーフ、こういう使い方大好きです。
通しマチのがま口は作ったことがありませんが、こうして拝見していると、仕事から解放されたらぜひ作ってみたいなと思います。小さめパーツでつないだ端布つなぎで作ってみたいなあ。
先日のソレイアードのがま口があまりにかわいく、そんなつもりはなかったのに、ソレイアードの端布セットをつい買ってしまいました。比較的手頃なお値段だったし、がま口なら全く問題なく作れるサイズですし、と、なんだかんだと自分にいいわけをしながら、布在庫を増やしてしまっています。
晴れて、がま口をつくれる日を目指して、しばらくお仕事に集中します!!
いちごづくしの可愛いがま口♬
丁寧なレクチャーありがとうございます!
自分が手を抜いた所、やっぱり大事だと再確認(^◇^;)
内布のイチゴが、某キャンディの包み紙に見えてしまいました。(笑)
可愛いですねこの生地。
欲しくなってしまいました♪
ところで、ボンドは何をお使いなのでしょうか?
がま口はいつか作ろうと思って(工具含め)用意はしてあるのですが、ボンドに悩みすぎて、未だ手を出せずに居ます。
「木工用ボンドで良い」という方もいらっしゃれば、「それでは洗濯出来ないし強度も…」とおっしゃる方もいて、判断に悩みます。
もしお勧めのボンドがあれば、教えて下さいませ。m(_ _)m
二日連続の紫は好物でしたが、この苺も可愛くて良いですね。
去年、ダイソーで口金購入したけれど未だ未チャレンジです(^_^;)
ワイヤー口金も同様。
自学はWi-Fiフリーなので、待ち時間に使いまくりなんですが(笑)制限あるのか全部は見れないと言う・・・orz
楽天、インスタやアメブロは全表示されるのに、ライブドアだけ画像はトップのみで個々のページは駄目とか何の制限かw
YouTubeとか見れるのに何故ー⁉
この後、仕事の休憩時間にガラケーで画像見ます★
やっと仮免取れたので、少ーし気持ちが楽になりました(^∀^;)
まだまだ先は長いですが、チクチク出来る余裕が出来たかな?
数ヶ月何もしてないのに、生地だけ購入してるので何かしら作りたいです。
内布みたら、なぜかサク〇のいちごミルクキャンディを思い出しました。
胃に直結のベタな発想ですけど、いちごミルクのキャンディを入れて持ち歩きたいかも。
買い物ついでに、またセリアに寄ってみました。
がま口チェックのつもりでしたが、ハリネズミ&キノコの可愛いカットクロスをみつけて思わず4色衝動買いしてしまいました。
布山増やしちゃったけど、同柄色違い4分割を試すチャンスならいいかなと…つい。
イチゴ尽くし!! イチゴの断面見てたらイチゴのショートケーキが食べたくなりました(*´艸`*)
安定の食いしん坊目線です。
昨夜大事件が起こりました!なんとエアコンの故障です。
あまりの湿度の高さに、エアコンを起動したもののいつまでたっても涼しくならず、そこでやっと故障に気付きました(ノд`@)アイター
本格的に夏になる前に気付けたのは良かったですが、故障に気付くまでは地獄のような時間でした。
結局、涼を求めて皆で子供部屋で就寝となりました。
がま口は敷居も口金の値段も高くて手を出した事ありませんが、100均にあるんですよね、口金。
今はMACKさんの素敵な作品を眺めて、いつかはチャレンジしたい気持ちを高めて行きたいです。
内布のイチゴ柄と よく合ってますね(^-^)
最近はファスナーポーチにハマっていて、がま口は
作ってないのですが、口金もあるし 作りたくなりました (*^▽^*)
別布マチは作ったことがないので心配ですが…
イチゴがツボ。
イチゴの断面とかツボすぎる。
オレンジの断面はよく見るけど。
内布までイチゴ。
今度ユザワヤ行ったら私もイチゴ柄を探そうって心に決めました。
あー、夢に見そう。
MACKさん、いっぱいがま口の提供有る!と思って送らなかったんですが8cmは無かったんですね!
最近店頭でも8cmは見ないので、残念です。゚(゚´Д`゚)゚。
サイズ感も可愛いんですが…10.5cm角形とかならいっぱい売ってるんですよねー💦
輪切り果実シリーズで構成されたパネル生地があって、その中の一部です。イチゴが一番かわいくて最初にいつも使い切ってしまっています。
通しマチは切り込み量が難しいですね。
すごいカワイイソレイアード、ほんとすごいお買い得価格で購入されてて羨ましい。緑とか珍しいですね。
------------------------
nkotanさんこんにちは!
こまめにチェックするしか、左右ズレを回避する方法がありませんでした・・・。
------------------------
midさんこんにちは!
ボンドは木工用ボンドを使用しています。がま口は洗濯NGだからそもそも洗濯の事を考える必要はないです;口金にすこしでも傷があればそこから錆も出るし、紙紐も使うので、洗っちゃだめですよー。
今までmidさんが見聞きした「木工用ボンドでよい」の意見に1票が入るだけで、特に、このボンドさえあれば誰でも簡単に口金を付けられる、完璧で他の追随を許さない100%のオススメは残念ながら私は知りません。
使う人の技術力、使う布等の材質にもよるかなーと。
超絶技巧の人ならアロンアルファでだって作れると思います。
あと使う口金の大きさにもよるでしょうね。私は10cm以下ばかりなので、強度的に問題は出てないけど、20cmとかのクラスになると他のボンドがいいという事になるとは考えています。
新しい材料はなかなか腰が重いですねー。
ライブドアブログの、スマホ表示画面、私は確認できなくてどういうものなのか全然わからないのですが、他の皆さんもトップしか見えてない感じなんでしょうかね;
仮免おめでとうございます(∩´∀`)∩ついに公道ですね。
------------------------
みんとさんこんにちは!
苺尽くしにしてみました。イチゴ柄は好きなので相当数デザインを揃えています。これからもいろいろ披露できればと。
カットクロスかってしまいましたかw色違いはやばいですね。萌えがとまらない!
------------------------
まつさんこんにちは!
イチゴ食べたいですよねー。イチゴスイーツは正義!
エアコンの故障は大惨事ですね。私も去年壊しましたがorz
今の時期だとまだ工事の人のスケジュールに空きがあると思うので、早めに判明してよかったかも。7月とかになると1週間待ちとかも。ここで直しておけばこの夏の快適が約束されるはず!
100円で今は口金が手に入るいい時代になっています。ただダイソーのはちょっとアウトレット感の強いのがありますね。seriaはハズレに今のところ当たった事がないかも。
------------------------
まーちゃんさんこんにちは!
イチゴ尽くしにしてみました。
トートやポーチで別マチを試してからの方が、構造が理解できて左右対称に作りやすいかもです。
------------------------
ナッツさんこんにちは!
イチゴの断面柄って珍しいですよね。私もこの布以外では見た事ないかも。ケーキを切ったみたいでいいですよねw
イチゴ柄もリアルよりからイラスト系などバリエがあるので、選ぶだけで1日終わりそうです。
------------------------
かぷりさんこんにちは!
ここにも食いしん坊が!
キャン★ドゥの8cmは、かぷりさん提供品が唯一の存在ですね。私の行ける範囲にお店がなくて補充できないサイズでした。
口金はサイズバリエが多いけど、安定していないのが辛いところ。今回対応!と言っても、もう手に入らない可能性もありますね。