f156-123-01

  アンケートへのご協力ありがとうございました!

cc

 3作目の感じが人気だったので、そちらでレシピを作る事にしました。5番も多いですが、これはたぶん、今は私が忙しいという事を考慮して、好きなペースでやってくださいという感じの意見ですね。
 このブログは元来、バザーで色んな物をたくさん作らなきゃいけない人向けのレシピを主体としているので、とにかく簡単なものを希望する人が多いのかと思いきや、一作入魂タイプの人が思いのほか多かったです。


f156-123-02

 ダイソーの時間で消えるペンで印付けをしたのですが、いつもなら翌朝消えてるのに、今回消えてない。このまま消えなかったらどうしよう。

f156-123-03

 内布もデコレクションズさんの大き目ハギレセットからかな。
 消費する布の分量としては、デコレクションズさんの大き目ハギレセットが内布に使いやすいサイズです。

f156-123-04

 この上のフリフリが面倒くさいので、手間をかけたくない場合は、まっすぐ裁断してしまってもそれなりのものは出来ると思います。後日、簡易版の形状にした型紙もアップしますね。


■この作品についての解説■318-123-po132

■必要な布サイズ■

外布A幅26cm高さ25cm
外布B幅30cm高さ27cm
内布幅52cm高さ25cm
 紐64cmを2本

■型紙■
この記事の作品:20180605.pdf
直線縫い版:20180607.pdf <作例>2018/06/07NEW

■制作時間■
2時間15分

■完成サイズ■
つぶして幅21cm高さ17cmマチ11cm


chart20180605
 とにかく縫い代をこまめに割らないと仕上がりがよくないです。ヘラかコロコロオープナーのご用意を!


 このハギレセットは構成が異なるものを選べます。どれも使いやすくておすすめ!ミニトートぐらいなら結構作れますよ~。いろんな布が一度に手に入るので、最近縫物を始めた方にもいいかも。無地入りの物を選ぶと布合わせはしやすいけど、リネン色の無地を別途大き目に購入して、好きな柄がたくさん入ったセットを購入しておくと、かなり使い出があります。構成が頻繁に変わるのでこまめにチェックが必要。


---------------------------
第6回布山ダイエット(5000gスタート)

3100 - 30 = 3070

距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました 
--------------------------
  

 ↓下のアイコンをポチっとクリックしていただけるとランキングがアップして、このブログが大人気っぽくなります。上位になった結果、何かあるわけでもないのですが、今日の記事良かった!という時にコメントの代わりにでも押してもらえるとありがたいです。この応援ポチが多かった記事は褒めてくれる人が多い=この系統の記事を増やそう!という感じの判断材料として利用させてもらっています。
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら


1.裁断 

20180605a

 型紙の縫いどまり位置に丸い印をつけているのですが、そこに目打ちで穴をあけて、裁断したら消えるペンで印をつけておいてください。この印が大事です。
 外布正面の、紐通しを指示した緑ラインの部分に折り目を付けておくと、最後のステッチがしやすくなるので、そちらもお試しください。
 裁断はちょっと面倒くさい形状をしています。

 布合わせとしては慣れるまでは、3種のうち1種は無地や水玉がいいと思います。
 サイド布は切り替えがあるので、切り替え部分が目立ちにくい無地や小花柄がオススメ。

2.パーツ作り 
 
20180605b

 タグやレースを飾ります。巾着なのでタグは、上部が皺になる事をイメージして下気味につけるのがおすすめ。

20180605c

 サイド布の上パーツを縫い合わせます。ヒモ通し穴になる部分は縫い残します。

20180605d

 縫い終わったら縫い代を割ります。

20180605e

 省略可ですが、縫い代のおさえステッチをしても。

20180605f

 出来上がった布を下部パーツと中表に重ねて縫い合わせ。

20180605g

 縫い代は一度割って、下に倒す。

20180605h

 正面布と中表に重ね、下の点の部分が縫いはじめみたいな感じで、最初はしっかり返し縫いをします。

20180605i

 上の点印は縫いどまり位置になる部分ですが、縫いどまると難しくなるので、上まで縫いきってください。余裕があれば、縫いどまりの点の位置で、2目ほど返し縫をしておいてください。

 余談ですが、いわゆる0作目といわれる最初期のデザインで作る場合は、全部を正面型紙で裁断しておき、この縫い合わせの際、紐通しの緑ライン指示の部分を縫い残して紐通しとする形にすれば出来ます。あの形がお好みだった方はお試しください。

20180605j

 曲線部分だけ縫い代をカット。

20180605k

 縫い代をしっかり割る。

20180605l

 出来上がったパーツを広げ、2枚を中表に重ねます。

20180605m

 底の縫い代はしっかり避けます。

20180605n

 同様に縫い代をカットしたのち、しっかり割る。1辺縫うごとにしっかり縫い代を割るのが大事。

20180605o

 4面が繋がったら、底の頂点の縫い代を3mm残してカット。

20180605p

 とにかく縫い代を割ります。開いてもいいし、風車みたいに方倒ししてもいいです。底はお好みで。

20180605q

 表に返しておきます。

20180605r

 内布も同様に作業。どこか1辺の直線部に返し口を縫い残してください。

3.組み立て 

20180605s

 内布の袋に外布の袋を入れて揃えます。

20180605v

 入れ口を縫っていきます。

20180605t

 縫いどまりの点まで縫うとヒラヒラ度がアップしますが難しいです。

20180605u

 布端をガイドに、浅く縫うと簡単です。簡単に作りたい場合はこちらをどうぞ。

20180605w

 縫い終わるとこんなかんじ。

20180605x

 谷間の縫い代をカット。縫い糸もカットされるため、無理をするとほつれていくので、ここは割らなくていいです。

20180605y

 ヒラヒラの頂点部分は割っておきます。

20180605z

 表に返して形を整えたら返し口を縫いふさぎ、入れ口をステッチしていきます。

20180605za

 紐通しを縫います。
 表裏をひっくり返して、内側が外布になるようにすると縫いやすいです。まずガイドラインになる脇の切り替え部分を目印にステッチ。

20180605zb

 切り替えがない正面パーツも、最初に折り目を付けておけば、それをガイドに縫っていけます。

20180605zc

 1周縫い終わったら、今度はそのステッチから1.5cm上の位置でもう1周。

20180605zd

 あとはヒモを通せば完成です。


 お疲れ様でした!

 新作作り&レシピ整理頑張って!の 
応援ポチをいただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら