今日はハンカチです。母が滞在中に積みあがった段ボールを気にして、何が入っているのか聞くので、布が入ってるよーと伝えたところ、気づけばもっさもっさ漁って、この布でハンカチが欲しい、エプロンが欲しいと色々出してきまして。エプロンはすぐに着手とはいかないので、とりあえずハンカチを作りました。pukupukuさん提供箱の中身が、特にお気に入りだった様子。
ハンカチといっても手を拭くのではなく、お金を包む?とかよくわからないことを言ってましたが・・・。ふくさの代わり?
とりあえずこちらが、母のハートをがっちりつかんだ布たちです。パンダは布端始末で手ぬぐいにしています。
ハンカチは5㎜折の額縁仕立て。三つ折り押さえ金の使い方をマスターしないと、こういうときに細い三つ折りができなくて不便ですね。
さあ、後はエプロンを型紙から・・・。
-------------------------
今回の母と兄の滞在時、外出にずっとついて歩いたので、朝9時に出て帰りは5時、それから食事を作ったりで、個別のお出かけ記事が書けなかったので、ここでまとめて紹介したいと思います。
ラン展。これが今回の母の上京のメイン目的でした。初日に空港から直接行きました。
今回も変わったランやキレイなものなどそろっていて、種類は豊富だったと思うのですが。
展示がすごく少なく感じました。去年は1日いても全部見てまわれなかったのですが、今回は半日で、見るところがなくなったという。
去年と同じような物もあったので、それで物足りなく感じたのかもしれないのですが。
ライトアップは凝っている展示が多かった気はします。

写真は難しかったけどこういうのとか。
人出は去年より多く、じっくり見ることも難しく。
そういえばこの人出のわりに通路が広く感じたかも?
大物の展示は去年と同じぐらいあったとは思うのです。
ラン以外の花がやたらと多かったような・・・。キレイだけどw
キレイといえば、あちこちにあったステンレスの細工が良かったので、帰宅して調べてみたところ、ステンレス細工を専門にしてる会社だったみたいです。ただちょっと気軽に買える金額ではなかったので、そっ閉じ・・・w
という事はこの展示に使われていた細工、1つまさか100万越えとかだったり・・・???とか下世話なことを考えてしまった。
でもこれは本当にキレイだったです。

ラン展でのテーブルコーディネートの展示なら、ランが主役でもいいのに、どちらかというとわき役に回っているような気もする。
凝って、他と違う展示をしようという試みはあったのですが。木の枝にランがくくりつけられていたりとかw
こういうアレンジ系も少なく感じました。スカスカだから見やすいといえば見やすいのだけど。
とにかくランに関係ない展示に広いスペースを使っていた感じです。
カフェもめちゃくちゃ広かったような。
ランの展示と、そのほかの展示と店舗が1:1ぐらいのような感じさえしました。
お店はとにかく大充実なのですが、楽しみだった資生堂の出店がない。
ランの切り花とか苗とか園芸グッズはたくさん売られていて、あとランの絵柄のハンカチだとかトートバッグがあった感じでしょうか。だけど販売店もランに関係ないものが多かったです。健康グッズのお店とか、家具などのインテリアのお店だとか・・・。たぶん年配の来場者が多いという事で、対象がそうなっているのかなとは思いますが。トイレでは尿漏れパッドの試供品配ってましたしw
一番良かったのが上の写真のブリザートフラワーかな。ランの花が使われていて、1つとして同じ構成のものがないという。ただ1個1000円するので、配る系のお土産としては高価で厳しい感じでしょうか。根元に敷いてある鳥の巣みたいなやつがすごく安っぽくて、これがもし荒い麻布とか、苔でナチュラルにまとめられていれば買いだったのですが。
来年のラン展は、今回みたいな感じだと行かないかもしれないなあといった感じで締めくくり。
-------------------------
2日目は、ららぽーとにお買い物へ。母に服を2着買ってもらいました~。1枚990円だけどw
天気が悪かったので、買い物だけで1日を過ごしました。
-------------------------
3日目は成田山へ。
そんなに写真を撮るところもないかなあって、パンケーキレンズだけで行ったら、梅がとてもきれいで、小鳥もたくさんいて、望遠をもっていかなかったことを悔やみました・・・!

境内の裏手側は大きな庭園になっていて、とても空気が清涼でいいところ。
春だな~。
そういえば参道の菜の花もキレイだった。
ただね、花粉やばかったね!!!鼻からすべての水分が抜けてミイラになるかと思った。
そんな感じで3泊4日の母の滞在は終わりました。1週間は長いと思ってやめてくれーーって言ったけど、3泊だと短くて寂しいですね。せっかく4人分の食事を作る量をマスターしてきたところだったのにw4泊5日ぐらいがいいのかな~。
家族の人数が2倍になると、家事が2倍より多く感じました。食事時間がバラバラという事もあって、温める作業と洗い物の回数が多くて。朝、お弁当を作りながら4人分の朝食を作るのも結構大変でしたし。洗濯物も多かった~。
1日2万歩近く歩いて帰ってきて、そのまま夕食作りに突入してましたしねー。
二人分だけの家事でなまった体にはきつい毎日でした。
母と兄が朝9時に家を出て帰って行ったあとは、布団を干して、掃除機をかけて、シーツを洗って、荷物の宅配を出して、一息ついたのが昼の1時。
丸3日間、まったく勉強が出来なくて、久々に机に午後から向かったのですが、3時間で睡魔にやられました。
元の勉強ペースの取り戻しに苦労しそうな気配が漂っていますが、成田山で引いたおみくじで、勉強の欄が「地道に頑張った成果の結果が出る」と書かれていたので、それがちゃんと当たるように、地道な勉強の積み重ねを取り返したいと思います。
---------------------------
第8回布山ダイエット(5000gスタート)
720 - 80 = 640
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
--------------------------
↓下のアイコンをポチっとクリックしていただけるとランキングがアップして、このブログが大人気っぽくなります。上位になった結果、何かあるわけでもないのですが、今日の記事良かった!という時にコメントの代わりにでも押してもらえるとありがたいです。この応援ポチが多かった記事は褒めてくれる人が多い=この系統の記事を増やそう!という感じの判断材料として利用させてもらっています。
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (26)
蘭展、先日誕生日のときに会社からお花が届き、その券も入っていたような…
ここ数日で一気に花粉が出ましたねー!
山近くは辛い…花粉症の検査をしても反応出ないんですが、多少はくしゃみと…とにかく目が!
痒い…
久しぶりに布をポチポチしたのでミシンやります!
なかなか忙しく充実した数日間だったのですね。おつかれさまです。ラン展、ちょっと行った気になれました(笑)ありがとうございます。お疲れ出ませんように…。
ラン展、2年続けてのレポート、楽しみました。
お母様の喜んでいらっしゃるのが目に浮かびます。
ほんとうにいい親孝行をされていますね。
私も実家が遠くなかなか会うことか出来ないので、久しぶりに会って共に時間を過ごした後はやはり寂しいですよね💦
でも、楽しい時間を過ごされたようでお母様もお喜びでしょうね😌
お金を包む用のハンカチいいですね🎵咄嗟の時はティッシュにお金を包んで〜なんてこともあるので、用意しておくといいかも知れないですね✨
お母様の目に止まった布達。お母様のお好みは和風ぷらす動物柄?私には使い道はなかったものの、柄が好きで気になって持っていたものだったので使ってもらえて嬉しいです!
ラン展もですが、○○展と有ってもそのジャンル一本で展示してる事って少ないですよね…
絵画展(特に近代作家)だと結構な確率で、バッグチャーム等のアクセサリーや、全然関係ないジャンルの雑貨が有ったりで、他からの収益を期待してるのがよく分かってしまう時が有ります_(:3」z)_
花粉症、旦那も辛いと言ってます
これ以上酷くなったら、粘膜焼く治療も視野に入れる程ですね
私も花粉症にならないように薬とマスクで予防してますが毎年「今年こそ花粉症になるのでは!?」と不安になってきます^_^;
お母様との時間、楽しいけど家事負担は辛いですよね(^◇^;)
どうぞお疲れの出ません様に!
ハンカチ端の始末が大変でなかなか手が出ません。
綺麗に仕立てられてさすがです♬
蘭展、ちょっとズレてきてる?
規模を縮小してでも見応えのある展示にして欲しいかなー
行ったことはないけれどそんな気がしました。
花粉症ではありませんが、PMの何かに反応することがあります(ーー;)
おはようございます!
こちらはまだ雪景色なので春の成田山の写真とっても嬉しくなりました♡
本当少しずつ春は来てますね♬
まだまだ使った事のないミシンの押さえがたくさんあるので時間見つけて触ってみたいな〜と思います!!
自分の気に入った布で、欲しいものを
作っていただく。
まさにオーダーメイド!ですね^^。
そして、バラエティに富んだオーダーが
できる、これは最高だと思います^^。
ハンカチ、額縁仕立てがきれいですね。こういう基本的なことがきちんとできないといけませんよね。
お母様のお好みは動物と和柄なんだなあ。MACKさんみたいに、リクエストにササッと応えられる技術と力量が欲しいです。
毎日のお出かけと家事、お疲れ様でした。お母様とお兄様、楽しんでお帰りになったことでしょう(*^_^*) ゲストが来ると生活パターンが変わって、家事負担やお出かけだけの疲れではない疲れが出てしまいますよね。ご無理のないようにペースを戻して下さいませ。
世界らん展は、今年からコンセプトが「らんを楽しむ」から、「暮らしに“らんを中心とした花や緑を取り入れること”を楽しむ」に変わったようです。それで、らん以外のお花の展示や、らんとは直接関係しない物販ブースや飲食ブースが増えたのではないかと推察いたします。純粋な園芸ファン、ランのファンには物足りなくなったかもしれないですね。
○○展・○○フェアも、対象を絞り込むと、出店や集客が難しい時代なのかもしれませんね。ハンドメイドやコミケ系は根強い固定ファンがいるから大丈夫なのかなあ・・・。
今日こそ、何もなさそうなので、チクチクにがんばろうと思っています。(*^O^*)
ハンカチ?って思ったのですが、お母様からのリクエストだったんですね。でも一味違う。額縁の処理の美しさ。リクエストでぱぱっと作ってしまう、ステキな腕をお持ちで羨ましい。
ラン展、テレビでよく見ます。高嶺の花のイメージですけれど、ファンも大勢いらっしゃるでしょうに、規模の縮小は寂しいですね。
MACKワールド、いやマジックですね
いきなりかわいいハンカチがたくさんできるなんて、素敵です
そうか、専用押さえがなければ額縁仕立て?
そうか・・・早速 額縁仕立ての練習しなきゃ(そこから?)
作っておねだりは家族の特権ですね。
私も母によく言われます(´∀`)
5㎜の額縁縫いとか尊敬します。1㎝が限界です。
ラン展、素敵ですね。
MACKさんのお写真で行った気分を味わっています。
今日は次男の幼稚園の発表会でした。
楽器の演奏に歌や劇、先生方の指導力の凄さをまざまざと感じました。
完成度が高かったです~♫