とりあえずカードケースカバーのレシピアップしておきます。応用で手帳カバーにしたりいろいろ。
ボタンのかわいいやつをつけるとデザイン性もアップ。
内布はnkotanさん提供品。外布はデコレクションズさん取り扱い布で、提供はM.Mさんです。
本当は二つ折り用の物を入れる用で作っていたのですが、1枚用しか売ってなくてとりあえずコレを入れてます。
こんな感じ。最後に外周ステッチをするために大きめに作っていますが、上下は余裕あるけど、2枚入れたら幅的に入らなかった・・・。
■この作品についての解説■368-015-ot074 ■必要な布サイズ■ 外布A幅25.5cm高さ14.5cm 外布B幅7.5cm高さ14.5cm 内布幅25.5cm高さ14.5cm お好みで 紐10cm ボタン1個 ■型紙■ A7ケース:20190417.pdf B8ケース:20190424.pdf <作例> DAISO診察券入れ:20190422.pdf <作例> ■制作時間■ 40分 ■完成サイズ■ 畳んで幅9cm高さ12.5cm ■製図■ |
-------------------------
インスタグラムで作品を掲載していただく際、#うねうねごろごろ のハッシュタグで拝見しています(∩´∀`)∩もしうちのレシピで作った作品をインスタにアップされるならぜひ、このハッシュタグをつけてください。見に伺います・・・!
---------------------------
第9回布山ダイエット(5000gスタート)
4010 - 30 = 3980
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
--------------------------
↓下のアイコンをポチっとクリックしていただけるとランキングがアップして、このブログが大人気っぽくなります。上位になった結果、何かあるわけでもないのですが、今日の記事良かった!という時にコメントの代わりにでも押してもらえるとありがたいです。この応援ポチが多かった記事は褒めてくれる人が多い=この系統の記事を増やそう!という感じの判断材料とて利用させてもらっています。
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
1.裁断
結構、お好みでパーツが違います。紐を付けたり返し口をみえないところにしたい場合はこのように2分割の型紙を使ってください。単にカードが入ればいいやと言う場合は、切り替えなしの型紙で作ってください。
背表紙みたいにしたいときは切り替え布の型紙で裁断し、左右を折っておいてください。
2.パーツ作り
大きい布の中央に10cmの紐を半分に折って仮止め。
切り替え布を重ねて縫います。
内布側も切り替え布と中表に重ねて縫い合わせるのですが、ここに返し口を縫い残します。
外布を完成のイメージに畳みます。まずポケットになる部分を折って。
それを半分に折れば全体の中心がわかりますので、中心に印。
その中心に合わせて、背表紙の飾り布を縫い付けます。省略可。
タグなども適当に飾ります。
3.組み立て
内布と中表に重ねます。切り替え側がかぶらないようにすると縫い代がもたつきませんが、布の上下を気にしてなくて、布柄が上下逆になりそうなら、柄を優先してください。
その状態で両端を縫い、縫い代をしっかり割って、一度表に返します。
お好みで押さえのステッチをしておきます。
もう一度裏返しにし、このようにポケットの印位置で蛇腹折りにします。
その状態で長い辺を縫います。
角を切り落とします。
返し口から表に返します。返し口は縫い閉じてもいいし、しっかり奥に押し込んでおけば目立ちません。一度この段階で一度、確認のためにカードケースを入れてみてください。使った布の厚みの影響や、カードケースのサイズによっては入らなくなったりするので。
ケースを入れて余裕があれば、布の厚みとの戦いになりますが、お好みで一周外周を縫います。ケースがギリギリだったらステッチは上下だけなど、工夫してください。
ボタンを縫い付けて完成です。
お疲れ様でした!
新作作り&レシピ整理頑張って!の
応援ポチをいただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
結構、お好みでパーツが違います。紐を付けたり返し口をみえないところにしたい場合はこのように2分割の型紙を使ってください。単にカードが入ればいいやと言う場合は、切り替えなしの型紙で作ってください。
背表紙みたいにしたいときは切り替え布の型紙で裁断し、左右を折っておいてください。
2.パーツ作り
大きい布の中央に10cmの紐を半分に折って仮止め。
切り替え布を重ねて縫います。
内布側も切り替え布と中表に重ねて縫い合わせるのですが、ここに返し口を縫い残します。
外布を完成のイメージに畳みます。まずポケットになる部分を折って。
それを半分に折れば全体の中心がわかりますので、中心に印。
その中心に合わせて、背表紙の飾り布を縫い付けます。省略可。
タグなども適当に飾ります。
3.組み立て
内布と中表に重ねます。切り替え側がかぶらないようにすると縫い代がもたつきませんが、布の上下を気にしてなくて、布柄が上下逆になりそうなら、柄を優先してください。
その状態で両端を縫い、縫い代をしっかり割って、一度表に返します。
お好みで押さえのステッチをしておきます。
もう一度裏返しにし、このようにポケットの印位置で蛇腹折りにします。
その状態で長い辺を縫います。
角を切り落とします。
返し口から表に返します。返し口は縫い閉じてもいいし、しっかり奥に押し込んでおけば目立ちません。一度この段階で一度、確認のためにカードケースを入れてみてください。使った布の厚みの影響や、カードケースのサイズによっては入らなくなったりするので。
ケースを入れて余裕があれば、布の厚みとの戦いになりますが、お好みで一周外周を縫います。ケースがギリギリだったらステッチは上下だけなど、工夫してください。
ボタンを縫い付けて完成です。
お疲れ様でした!
新作作り&レシピ整理頑張って!の
応援ポチをいただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (22)
レシピ、ありがとうございます😌
これはサイズを変えれば色々な物のカバーに作り替えられるので、とてもいいですね💕
今日の生地合わせも可愛いです😌
2つ折りのカードケース、ダイソー3店舗で探したけれど、A7版は見つけられませんでした💦残念💦
いいなぁ~
来年のスケジュール帳カバーに作っておこうかな😄
それと、本が好きな友人にブックカバーとしてプレゼントしようかなと思います🙋
デコさんのバンビちゃん柄すごく可愛いです♡
欲しいと思いながら縁がなく手元にありません(^◇^;)
ピンクだとラブリーにミントグリーンやイエローだと爽やかにと合わせると布で雰囲気は無限大♾!! 今朝も妄想が膨らむ〜♬
内布が意外と優秀だと改めて知るという・・・MACKさんのおかげです!!
私だと魅力を引き出せなかったと思います。
手元の布も活躍させなきゃね (≧∀≦)
可愛いけれど、大人っぽさもあってすごく好きです。レシピありがとうございます。
応用でノートカバーとかもいいかも・・・とトキメキです。型紙ファイルカバーにも出来るのかしら。
一つのものでいくつもの可能性を秘めている素敵アイテムですね!
背表紙の切り替えが好き過ぎます。
レシピアップお疲れ様です。
可愛い生地ですが、おばさんでも十分耐えられる可愛さです。背表紙の感じがいいですね。
先日久々のミシン仕事しました。カフェマットを作りました。自分の持っているトレイに合わせてサイズが変えられるのがいいです。やっぱりミシン動かしている時が好きなんだと、実感しました。
バンビちゃん柄とピンクの無地、そして、濃いむらさき系の小花柄の組みあわせがとてもすてきです。
安心できて、いつまでも愛用したくなる布合わせでいて、とてもラブリー❤ さすがですね。
みなさんおっしゃるように、このレシピはサイズ変更も難しくなさそうだし、いろいろと応用できてうれしいです。
手帳カバーやブックカバー、ファイルカバーなど、展開を考えるのが楽しいですよね。(*^_^*)
ブックカバーといえば、MACKさんの新書版用ブックカバーのレシピをお借りして2つ作りました。1つはリクエストの馬柄で、もう一つはバネ口ポーチになれなかった北欧風の鳥さん柄で。新書もよく持ち歩くので、自分用にもう1つ2つ作っておきたくなりました。ありがとうございます。
今度作るのは、このカバーみたいな背表紙部分に切り替えが入っているデザインにしたいなと思います。(*^O^*)
バンビちゃんが可愛い❤ まったりとしたうさぎとくまに見守られてる・・・。
先日姪っ子のサニタリーポーチをこの要領で作りました。
色々とサイズ展開が可能で楽しいですよね。
今日は市内のハンドメイドショップの半年に一度のイベントに行ってきました。
がま口のポシェットが可愛くってついつい買ってしまいました(´∀`o)
その後はパンドラハウスにてお買い物♫
初めて見るカゴ柄を発見したので、1M買いしてしまいました。
しかも2色展開だったので、両方とも・・・。こうして布山は高くなるのですよね(´∇`;)アハハッ
母の日のプレゼントにショルダーバッグを頼まれたので資材の調達もしてきました。
前にMACKさんの角丸別マチミニトートの入れ口をファスナーアレンジした物をショルダーバッグにしてプレゼントしたのですが、それよりもう少し大きい物が良いと言われたので、ちょっと頑張らないといけません。
最近刺繍ばかりで、ミシンの腕が落ちているような気がするのでまずは次男のナフキンと給食袋で練習しようっと。
ピンクの背表紙がいい仕事してますね。
ノートカバーやブックカバーを量産したくなりました。
問題は内布チョイス。なんとなくセンスのなさを露呈しそうで…(^^;
センスの光る布合わせ✨
参考にさせていただきます🎵
入れたくなっちゃいます😁先日の角丸底のポーチもとってもステキでした😆
セット小物として持ちたくなりました🎵