g178-105-01

 こちらで完成形のデザインです(∩´∀`)∩やっぱりマチをつけて10cm口金はかわいかった!

g178-105-02

 底は隠しマチです。

g178-105-03

 こちらの作品も27cm角の布を裁断なしで、内布ありの仕上がりになるように作れます。返し口の縫い閉じもなし。
 ただサイズ展開が難しいです。口金のサイズありきなので・・・。
 ぺたんこのマチなしで仕上げるなら、12cm口金がおすすめです。12cm口金を使って、この作例のシルエットにするなら30~32cm角の布を使うといいかなあと。

 最初のアイロン作業の分、制作時間がちょっと長いですが、縫う作業自体はどの作品より楽かも。


■この作品についての解説■380-105-po170

■必要な布サイズ■

外布幅27cm高さ27cm

■制作時間■
20分

■完成サイズ■

幅11cm高さ9cmマチ2cm



---------------------------
 インスタグラムで作品を掲載していただく際、#うねうねごろごろ のハッシュタグで拝見しています(*‘∀‘)もしうちのレシピで作った作品をインスタにアップされるならぜひ、このハッシュタグをつけてください。見に伺います・・・!

---------------------------
第9回布山ダイエット(5000gスタート)

1350 - 20 = 1330

距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました 
--------------------------
  

 ↓下のアイコンをポチっとクリックしていただけるとランキングがアップして、このブログが大人気っぽくなります。上位になった結果、何かあるわけでもないのですが、今日の記事良かった!という時にコメントの代わりにでも押してもらえるとありがたいです。この応援ポチが多かった記事は褒めてくれる人が多い=この系統の記事を増やそう!という感じの判断材料とて利用させてもらっています。
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら


1.裁断 
20190627a

 しっかり目に本体部分を作りたい場合は幅11cm高さ16cmの接着芯もご用意くださいー。

2.パーツ作り 
 
20190627b

 芯は中心を揃えて真ん中に配置して貼ります。アイロンを使うついでに、上下に1cmの折りこみをしておいてください。この折り込みは、筋が入ったらいったん軽く開いてください。

20190627c

 縦長になるように半分に折り、布端1cmを縫い合わせ、わの部分には印をつけてください。

20190627d

 縫い代をしっかり割ります。

20190627e

 表に返したら、縫い合わせ位置と、わの部分につけた印位置を揃え、両脇をしっかり押さえて平にします。

3.組み立て 

20190627f

 上下の折り込み部分を折り込み直します。

20190627g

 その布端を、2~2.5cm折りたたみます。広めの方が口金が入れやすいので広くしていますが、お好みでこの部分は調節してください。

20190627h

 その折り込みを縫い押さえます。ここが口金を通す部分になります。

20190627i

 そして半分に畳む。表にになる面は内側に。縫い合わせのある側が見える位置に出ています。

20190627j

 口金を通す部分は縫わないように、折った部分の下から、底に向けて2~3mmぐらいの位置を縫います。マチを付けたい場合は、1cmほど折り上げた状態で。

20190627k

 この位置を縫ってます。

20190627l

 反対側も同様に。

20190627m

 表に返してマチを整えたら、口金を通して完成になります。

 お疲れ様でした!

 新作作り&レシピ整理頑張って!の 
応援ポチをいただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら