g181-105-01

 尊い犠牲の上に、なんとか形になりました。黄色の方が3回目の試作で、白が最終形態と言った感じです。容量の少ない巾着なので、上のひらひらはかわいいけど、紐通し位置をもう1cm上げたいとは思っています。レシピは明日更新しますね。
 この作品も一切の裁断なしで、四角い布を折って、内布ありのものを作る感じになります。

g181-105-02

 マチの有無だけでなく、紐通し部分に差があります。黄色の方は袋を完成させてから紐通しを作っていますが、白い方は形にする前に紐通しを作っています。理解的な難易度は白の方が圧倒的に高くなっていますが、黄色の方の作り方だと、絞ったときに布の厚みがありすぎて、巾着としては使えない感じの閉まりの悪さに。
 技術的な難易度はそれほど高くないです。ただ最初、どこを縫っているのかわかりにくくて、理解するのにちょっと難しいかなあと。

 このような布の途中に紐通しがあるのではなくて、一番上が紐通しならすごく簡単だったのですが。でも片絞りの巾着と見た目があまり変わらなくなるので、今回はこういう形にしてみました。

g181-105-03

 すごい薄手の布なら(リバティとか)黄色の方の作り方でもできるのですが、シーチングの厚みになってくると、白い方の作り方でないとバネポーチの作り方で巾着を作る場合と変わらない布の重なりが、紐の絞りを阻害する感じですよね。一枚仕立てのレシピの時は、黄色の方の作り方で紐通しを作ってもいいかなと思っています。

------------------------
 コメントーファイォーファイォー。

 皆さん、贈り物に釘付けでしたね(∩´∀`)∩やっぱ珍しい食べ物って興味がつかない。味がイメージできるものもあれば、食べてみないとわからないというものも。昨今はどこの市町村も、統一感が出てきてしまっているけど、食文化の違いは結構大きいままだし、地域でそれを売りにしたり守っていこうという流れもあって、ご当地食品が商品化されるといううれしい時代になってきました。家にいながら日本各地の美味と自慢を堪能できるのですねー。お取り寄せできない物もまだまだあるので、その現地に遊びに行く楽しみもありそうです。

 勉強への応援もいただいていて。ベストを尽くしたいと思います。残り1週間!!
 
 ---------------------------

 インスタグラムで作品を掲載していただく際、#うねうねごろごろ のハッシュタグで拝見しています(*‘∀‘)もしうちのレシピで作った作品をインスタにアップされるならぜひ、このハッシュタグをつけてください。見に伺います・・・!

---------------------------
第9回布山ダイエット(5000gスタート)

1310 - 20 = 1290

距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました 
--------------------------
  

 ↓下のアイコンをポチっとクリックしていただけるとランキングがアップして、このブログが大人気っぽくなります。上位になった結果、何かあるわけでもないのですが、今日の記事良かった!という時にコメントの代わりにでも押してもらえるとありがたいです。この応援ポチが多かった記事は褒めてくれる人が多い=この系統の記事を増やそう!という感じの判断材料とて利用させてもらっています。
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら