h004-156-01

 ねずがま2個目~。耳が大きくなって、縫いやすいけどちょっと大きすぎるかもしれない。

h004-156-02

 ぺたんこガマ口なので自立はできないです。

h004-156-03

 手のひらサイズのねずみは可愛い。

h004-156-04

 小銭入れ、アクセサリー入れ、薬入れなどに。

h004-156-05

 巾着とセットになるとより一層輝く!


 型紙は通常版のページにアップします。


 このページでは通常版と異なる部分のみ解説しています。 

---------------------------

 インスタグラムで作品を掲載していただく際、#うねうねごろごろ のハッシュタグで拝見しています(*‘∀‘)もしうちのレシピで作った作品をインスタにアップされるならぜひ、このハッシュタグをつけてください。見に伺います・・・!

■コメントのお返事について■
 本年は資格試験最後のチャレンジになるため、勉強時間の確保の関係上、コメントすべてにお返事を書かせていただくことが難しいため、試験終了まで全コメントへの返答をお休みさせていただきます。一部への単発か、まとめてのお返事をお許しください。
 コメント欄ではぜひ、読者さん同士での返信で、おしゃべりをお楽しみいただけたらと思います。

---------------------------
第10回布山ダイエット(5000gスタート)

1260 - 10 = 1250

距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました 
--------------------------
  

 ↓下のアイコンをポチっとクリックしていただけるとランキングがアップして、このブログが大人気っぽくなります。上位になった結果、何かあるわけでもないのですが、今日の記事良かった!という時にコメントの代わりにでも押してもらえるとありがたいです。この応援ポチが多かった記事は褒めてくれる人が多い=この系統の記事を増やそう!という感じの判断材料とて利用させてもらっています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら


1.裁断 
20200104a

 キルト芯はあとから貼ります。尻尾用紐は7cm~8cm。

2.パーツ作り 
 
20200104b

 耳のついた外布を中表に重ねます。

20200104c

 縫い代ラインに沿って縫い付けます。

20200104d

 曲線部分にクサビ形の切込みを入れますが、あれは適当に入れているわけではなくて、こうやって縫い代を割ったときにシワになる部分をカットする感じです。

20200104e

 くびれ部分は深めに。でもあまり深いとほつれるので注意。

20200104f

 表に返すときは、引っ張り出すのではなく押し出す。

20200104g

 縫い代は上に倒す。

20200104h

 形を整えつつ、キルト芯を貼ります。

20200104i

 お好みで顔をつけます。

20200104j

 尻尾は長さを確認しながら。

20200104k

 ここまでできたら通常版と同じです。耳を縫いこまないように下に倒して作業を続けます。

3.組み立て 

20200104l

 口金に入れるときは、両脇部分では耳も少し口金に入れ込みます。

20200104m

 そして耳を起こす。

 これにお金を入れたら、ねずみ算式に増えるかも!?という意味で、福々しいアイテムですね。
 紐を付けて首からぶら下げても可愛いかも。


 お疲れ様でした!

 新作作り&レシピ整理頑張って!の 
応援ポチをいただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら