マスクの品薄が続いていますね。必要な人が買って足りなくなってるのではなく、転売屋が買い占めて品薄状態みたいですけどね・・・。花粉飛散のこの時期に手に入らないのはキツイ。
ですが転売屋からは絶対に買わないようにしましょう!高くしても売れるとなると味をしめて、こういう事があるたびに必要な人にいきわたらないように買占めされるようになってしまいます。
あと衛生用品なので、素人がどういう保存をしていたのかわからない有様の状態から、買うのもよろしくないです。わざと汚染させてばらまくような悪意ある人もゼロじゃないですよ。
ちょっと大きく作りすぎてしまってはみ出しまくってますが、まあ試作一回目なので・・・。
ガーゼで作ったマスクは、ウィルス・花粉に対しては気休めにしかならないと専門家も言っており、安い使い捨てマスクもウィルスにはほとんど効果がないんだそう。付けて息苦しさを感じるような、世紀末にモヒカンがしてるような丸いマスク、あれしかウィルス対策にほとんどならないそうですね。
気休めでもしないよりはマシかと付けていますが、手持ちが減って不安だからと、使い捨てマスクを何日も使いまわすわけにもいかず。
そこで専門家の人が、どうしても使い捨てマスクを何度か使いたいなら、ガーゼをはさんで、ガーゼを交換するようにしましょうと言っていたので、こちらのインナーを作ってみてる次第です。フィルタ部分は使い捨てマスクに任せて、呼気の湿気はガーゼに任せる感じ。マスクって寒いときにしてると、内側に水滴ができて気持ち悪いときがないですか、私はあれがすごく嫌で、水滴ができるとマスクもシワシワになるし、即交換してました。でも今はそんな贅沢な使い方をしてると、家の在庫が尽きちゃう;
3月にはマスクも普通に買えるようにはなっていると思いますが、湿気対策用としてあっても便利かなと思いますので、じりじり作り進めてみようかなと。
はみ出す分をカットして、外からつけてるのが見えないようにすれば、子供向け柄のガーゼで作って大人も使えるかなあとかそういう。型紙はとりあえず修正。
今回立体マスクみたいな形状にしているのは、使用時のマスクの立体的に凹む感じにインナーも同じ形状で凹んではまり込めば、ぽろっと落ちる事故が少ないかなと。
あと落下事故防止のためにこんなフックもつけてみました。
顔に当たる側には金属部分が触れないようにしたのが工夫ポイントです。寒いときにキンキンに冷えた金属が顔に張り付くとやばいかなってw
使っているのはこれ。
直接の縫い付けではなくリボンを通してます。
それほど目立たないからいいかなあと。
ただこれ、ダブルガーゼで作るとめちゃくちゃ暑いです!二重マスクになっちゃいますからね・・・。シングルガーゼで作ったほうがいいのかなあって。
とりあえずマスクゲットのために必死になるよりは、手洗いうがい。トイレの後と食事前は必ず手洗い、うがいはガラガラぺっを7回をこまめに(3回程度だとウィルスを口の中でかき混ぜてるだけになるらしい;)。あと体温を高めに維持するのもいいらしいですね。体温が下がるといろんな病気にかかりやすいので、とにかくあったかく。
これを習慣にしておけばインフルエンザも防げるかも。
今は新型コロナで大騒ぎですが、たぶんインフルエンザでも、普通の知れたコロナウィルスでも、同じぐらいの人数は普段から肺炎になってるのではないかという気もする。
そろそろ完成品ではなく、こういう試作だけで記事の更新があったり、更新が途絶える時期に入ってまいりましたが、ゆるりお付き合いください。
---------------------------
インスタグラムで作品を掲載していただく際、#うねうねごろごろ のハッシュタグで拝見しています(*‘∀‘)もしうちのレシピで作った作品をインスタにアップされるならぜひ、このハッシュタグをつけてください。見に伺います・・・!
■コメントのお返事について■
本年は資格試験最後のチャレンジになるため、勉強時間の確保の関係上、コメントすべてにお返事を書かせていただくことが難しいため、試験終了まで全コメントへの返答をお休みさせていただきます。一部への単発か、まとめてのお返事をお許しください。
コメント欄ではぜひ、読者さん同士での返信で、おしゃべりをお楽しみいただけたらと思います。
---------------------------
第11回布山ダイエット(5000gスタート)
3610 - 10 = 3600
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
--------------------------
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (21)
マスク不足は本当に困ります😭
我が家は5人家族ですが、4人が花粉症😷
もう症状は出ているので、薬を飲んでいてもマスクは必須😢
しかも学校ではインフルエンザもまだまだ出ているのでマスクは必要なんですよね💦
MACKさんのアイデアが凄いです✨
ガーゼマスクを内側にというのは考えても、耳にゴムを2本掛けなくてもいいという発想はありませんでした😲
とても参考になりました❗
完成品ではなくても、こんな素敵なアイデアを発信してくださるのはとても嬉しいです❗
ありがとうございます✨
そして、京王アートマンの値札シールにキュン❤としました😆
大学時代から趣味で手芸をしていましたが、京王アートマンにはよく行ってました❗(聖蹟桜ヶ丘の🌸)もう20年以上も前のことで凄く懐かしくなりました😌
マスクインナーいいですね✨今、ガーゼはあってもマスクゴムがなく、家庭内で使うくらいしかないのが現状で量産できてません100均の方も、作る方が少なかったからあんまり入れてなくて、なくなってからも入ってこないとのことで。フック無かったらループとボタンでも付ければいいかなあ。想像が膨らみますね😊
新コロのウィルスは耐熱性が無いので、予防のためにこまめにお湯や温かいお茶を飲む事。(これは全てのウイルスにとって効果あり)冷たい飲み物がダメ。
太陽の下で日光浴をする事も効果的。
外出から帰宅したら目や鼻を触らず、特に金属に触れた後は石鹸で手を洗い、うがいをすること。
毎日洗濯しない衣類は日光に晒す事。
体温より高い湯の湯船に浸かること
新コロの肺炎症状に関し
1. 最初喉に感染し、痛みが3-4日間続きます。
2. その後肺に進入し肺炎を引き起こします。 この間5-6日です。
3. 肺炎になると高熱と呼吸困難になり、鼻詰まりは通常と異なり、溺れる様な感覚を感じるでしょう。
この様な感覚を感じた場合、直ぐに医者の診断を受けてください。
新コロと通常の風邪との大きな違いは鼻水の症状が無く、乾いた咳が出る事。潜伏期間は27日。「検査していないだけで、日本全国に広まってます」「今から検査が始まるので急激に人数が増えます。」隣の人が感染していてもおかしくない状況だそうです。
あちこちで見つけたものと、高齢の母用に自分なりにアレンジして作ろうと思っています。
寝るとき用は、ひだ4段の大きめのマスクを作って使っています。
皆さまご自愛くださいませ~💕
MACKさんのレシピ楽しみです~❣️(*´ー`*)
マスクはなかなか手に入らないですよね。
私はメガネをしてるのでマスクをすると曇るので、あまりしたくないです。でも、咳エチケットは必要。ガーゼを中に挟むと曇りにくいかも。ガーゼマスクは曇りにくいので。
中にガーゼを引っ掛けてつけるアイデア、考えもしなかったです。ありがとうございます。
早くみんなが検査を受けれるようにしてほしい。
検査してないから感染してるかわからないのに、感染者いないとは違いますよね。
手洗い、アルコール消毒、マスク、自衛していかないといけない時期になってるので、皆さま気をつけていきたいですね。
試作の記事は、悩まれ工夫された箇所が良く伝わるので、とても勉強になります。ありがたいことです。今回もアイディア満載!
我が家にも、年代物のスプリングホックあります。15年前なんてMACKさん、つい最近じゃございませんの…(ごほごほごほ
マスクインナーいいですね!
先日、手作りガーゼマスクに挟むフィルターを購入しましたが、逆に市販のマスクにガーゼを挟むのもいいですよね!
おっしゃる通り、ネットでバカみたいな高額で販売しているマスク、絶対!に購入しません。
こんな時こそ助け合うべきなのに…と思います。
それより、工夫してマスクを長持ちさせるとか、基本的な予防法を徹底して乗り切りましょう~
睡眠不足とかもよくないみたいですよ。
Mackさんも、お勉強にblogにお疲れでませんように。blog毎日楽しみに拝見していますが、ご無理のないようになさってください。
大量ではないけれども、発見しました。
あと、子供の給食用のガーゼマスク付属のガーゼも何となく残してたのを探し出しました。
とはいえ、ガーゼを縫うなんて上級テクニックもなく、資材を前に腕組み状態です。
もったいない。宝の持ち腐れですよね。
花粉症が家族にいないので、マスクのストックは少ししかなく、いろんなところでマスクを求めてさまよっています。
私はたまたま派遣先の会社がしっかりしているところだったので
緊急用備蓄資材である使い捨てマスクを正社員だけではなく、派遣さんにも一人一箱(50枚)を配ってくださいました。
感謝です。
うちは旦那が心臓に疾患を抱えていて心不全状態なのでコロナでの死亡率が半端なくあがってしまいます。
船を降りた人たちがまっすぐ家に帰らず横浜駅周辺で飲食を行いウイルスをまき散らした可能性もあり、かなり神経質になってます。横浜駅、近いんですよね><。
早く収束してほしいと願う今日この頃です。
MACKさんも無理をなさらないでください。
ありがとうございます、うちのじいじは買い置き嫌いな人で当面使う分を購入~なんでも~
マスク買おうと言ってたら止められ、
ホントにいざ買おうとしたらどこにもない有様。
私はメガネと補聴器を耳にかけているのでこれにマスクの紐では
補聴器が外れるとストレスが半端ないです。
なのでリハビリの通院もよほどでないとマスクしていきませんでしたが、さすがに最近は聞こえよりマスク優先ですね~
自宅では寝る時自作のガーゼマスクしています。のどを守るためかな?
それなのに長女一家と昨年から予約していた日本三景、松島に1泊旅行。さすが観光客多かった~町は(車窓から眺めてたら)
私たちはこじんまりしたホテルなので比較的のんびりしてきましたよ。我が家から自動車道を使えば30分もかからないので・・・
長々と書いてしまいましたが
bee さんの記事を拝読し、むやみに怖がらずよく情報をえて
できる対策に勤めたいと思います。
私もガーゼマスク作り練習して作ったり、色々な作り方を調べたりしていたところだったので、このような素晴らしいアイディア、目からウロコで参考になります。ありがとうございます(*^^*)
ポケット付きの作り方を紹介されてる方がいたので、ウェットティッシュを入れて濡れマスクにできたら効果ありそう、などと考えましたが、すぐ乾くかな?とかグルグル考え中で.....(^◇^;)
MACKさんのアイディアも参考にさせてもらいつつ、色々試してみたいと思います。資材の手に入りにくさも酷いですが.....(^◇^;)
そしたら二箱買ってくれてました。
ダイヤモンドプリンセス号のインド人がコロナ発症しなかったのは手で食べる文化で食事の前は手洗いをする習慣があるからとか。
怖いと言っても出かけないわけにもいかないですし。
とにかく強い身体を作ることなのかなぁ、と。