今日は湯呑ホルダーのサイズ違いを作りました。円の大きさは以前のより大きいけど、高さは1cm低かったです。
小さいサイズに比べて、底の末広がり感は増しますが、安定感もアップ。
卓上の小物入れならこのサイズが使いやすいかも?
私は湯呑にセットして収納しております。隣のコップにあたってカチャカチャ音がしないのもいいかもしれない。
型紙追加。
---------------------------
インスタグラムで作品を掲載していただく際、#うねうねごろごろ のハッシュタグで拝見しています(*‘∀‘)もしうちのレシピで作った作品をインスタにアップされるならぜひ、このハッシュタグをつけてください。見に伺います・・・!
■コメントのお返事について■
本年は資格試験最後のチャレンジになるため、勉強時間の確保の関係上、コメントすべてにお返事を書かせていただくことが難しいため、試験終了まで全コメントへの返答をお休みさせていただきます。一部への単発か、まとめてのお返事をお許しください。
コメント欄ではぜひ、読者さん同士での返信で、おしゃべりをお楽しみいただけたらと思います。
---------------------------
第11回布山ダイエット(5000gスタート)
2890 - 10 = 2880
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
--------------------------
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (4)
湯呑みホルダーを見ていて、チョッとしっかりした生地で、野菜入れを作ろうかって閃いたのですが、
入れるものはジャガイモとタマネギなんですけれど。帆布で作ればいいかな?かなり大きくしないといけないですね。頑張ってみます。
頭の中で卵🥚ウサギ🐇が、グルグルしてます。
器どうしが触れないのってすごくいいですね。