今日は何の変哲もない、四角く縫ってひっくり返しただけのマットです。
ベランダでたばこを吸う相方が、ここから出入りするのですが、うすーくベランダのサンダルって汚れているんですよね。
サンダルを履いて、戻る相方が足を最初に置くこの場所が、じんわり黒ずんでしまって。マイペットを使って拭いたら汚れは取れたのですが、また汚れるのもなと思い、足ふきマットを作ってみました。リネンのワッフルの残りを使い切り。
裏面はしっかり目の帆布生地で。小さいけど、足ふきマットとしての用途には使えそうです。しばらく使って、汚れ具合とかサイズ感とかをチェックしていこうかなと。
相方に足ふきマットと言わずにいたら、わざわざ踏まないように避けていたので、足ふきマットと伝えました;
ダブルポケティカバーの型紙を調整したので、明日は5回目の試作。
---------------------------------------------
なんか最近の天気予報、あたらないですね(;´д`)雨が降ってびっくりしたり。
そしてまた肌寒い毎日です。人間には結構きつい寒暖の差ですが、新しいコロナは平気なんでしょうかね;
感染がどういうところで起こってるかというのはわかってきましたが、結局は普通の風邪と同じ対策ですよね。本当ならこういうの、普段から気にしてないといけないんだろうなあと。
自分にとってはただの風邪でも、抗体を持ってない人にとってはこの新型コロナに罹ったのと変わらない病状になるわけだから、自分が風邪をひいたら人にうつさない努力は必須だし、もらわない努力もいるのかなと。
一人一人が咳エチケットをするだけで、飛沫幹線系の多くの病気が防げるでしょうし、手洗いうがいも癖のように身につかせて、今回の騒動が終焉しても、第二の新型コロナが広がらないようにできたらいいなあと。
10年に一回ぐらいのペースで、爆発的に感染が広がる疫病が、今も昔もずっとあるから、こういうものは必ず定期的に出て来るという点も、防災意識的にもっておきたいです。
国民全体で、防疫に対する心構えみたいな共通認識を共有できたのは、きたるべき次の疫病に対してはよかったかもしれない。
今まで対岸の火事のように、新型インフルが流行っても何も対策をしない人もたくさんいましたが、今回のコロナ騒動ではみんなが何らかの影響を受ける事になったので、これをきっかけに、意識が変わる人も多いのではと。
感染する病気は一人一人が気を付ける必要があるので、今回の騒動はしっかりとした学びにし、次の対策につなげていきたいです。
喉元すぎたら忘れる事も多いのでそれだけは気をつけないと・・。
---------------------------
インスタグラムで作品を掲載していただく際、#うねうねごろごろ のハッシュタグで拝見しています(*‘∀‘)もしうちのレシピで作った作品をインスタにアップされるならぜひ、このハッシュタグをつけてください。見に伺います・・・!
■コメントのお返事について■
本年は資格試験最後のチャレンジになるため、勉強時間の確保の関係上、コメントすべてにお返事を書かせていただくことが難しいため、試験終了まで全コメントへの返答をお休みさせていただきます。一部への単発か、まとめてのお返事をお許しください。
コメント欄ではぜひ、読者さん同士での返信で、おしゃべりをお楽しみいただけたらと思います。
---------------------------
第11回布山ダイエット(5000gスタート)
2860 - 80 = 2780
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
--------------------------
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (4)
足拭きマットと言うと、私など使い古したタオルをザクザク縫ってお終いです。キチッと作られるあたり流石!
野菜入れは、裁断までしてあとは縫うだけなので。
昨日と言い今日と言い寒いです。その前が暖かすぎたので、余計に体に負担がかかるようです。その暖かい日に草取りなどしたものだから、体も痛い。
今日は少しゆったりと過ごしつもりです。
マットォォォ!マットォォォ!四角い物が四角く縫えるってなんて素敵!
私は四角く縫えません!(反省が必要ですw)角が絶対グモモモモってしちゃう。
うちは洗濯が大変になるので、マットと名の付く物は一切置いてないんですが、少し前からお風呂用のマットを作ろうか、うっすらと悩んでいるところです。お風呂上がりは足を拭いて床を濡らさないように出てるんですが、年少の娘に、うちは足拭きマットないね、って言われたので。教育的にはどちらがいいのか、母悩むwある方が絶対多数なんですよね・・・。
玄関マットとトイレマットだけはあって、来客時だけゴソゴソだして敷いています(そんなに洗濯いやなのかw)
これも今ちょっと悩んでいて。デニム生地で作ったので秋冬は足がヒヤッと。秋冬用の生地で作ったら季節感も感じられていいのかも・・・って。普段使わないし、もう春ですがw
うーん、でも、末っ子入園したら家事に充てられる時間が増えるし、ここらで日常マット使いを再開しても良い気もする。春夏の洗い替えを作ってもいいのかもしれない。角のグモモモモと戦う勇気があれば。
四角い物と言えば、MACKさんが以前作ってらっしゃった、プリンターカバーのような物も幾つか作りたいなあって思ってます。テレビ周りの棚を作り替えたので、埃よけが欲しい。こういうシンプルな物ほど、どんな生地を使うか迷います。ぬーん。布合わせコーディネーターがいたら召喚したいくらいですw詠唱してるのに出てこないなー。
今日もDIYターンかも。整理整頓を進め・・・プチ目標(娘が友達呼びたいとか子供部屋を子供部屋らしくとか)クリアしていき・・・最終目標は職業用ミシン置き場の用意なのでw腐るな腐るな、進め私!と独り言を呟きながら頑張りますwでも、もう右腕が筋肉痛ヒドい。上がらぬ。
足拭きマットなのにおしゃれだし、いい感じ❤
最近のわが家は、ここにしっかり目クッションがほしいとか、カバーがほしいとか、ランチョンマットの洗い替えや、ガンガン使える(使い捨てられるくらいの勢いで)コースターが数ほしいとか、需要がしっかりあるのに、全く供給できていません。
母のための、ケープのような大きめのスタイみたいなものも、おやつのときにいちいち食事用の大きなナプキンはつけないので作っておきたいなと、考えてばかりで、手がまったく動いていない……。うー、焦るなあ。(¯―¯٥)