仕事でちょっと手こずって、ダブルポケティカバーの裁断はしたものの縫製が間に合わなくなってしまったので、今日は気分転換にいただいたダイソーの刺繍キットで遊ばせていただくことに。制限時間は1時間10分よー。
残すはサテンステッチの部分のところまで。作り方に何本どりってかいてなかったので、線が太いから6本そのまんま使うのかなと。糸がめっちゃ入ってたし。
でも太すぎたみたいで文字がつぶれて読みにくい。
そして下書き通りに刺せてない。
ただ、左からはじめたのですが、右側はだいぶ上手くなってるような・・・?
左の子、猛烈に人相が悪くなってしまったしw
本当はこういう顔だ!
いきなり作品に手を出してしまったけど、サンプラーみたいにまっすぐラインを刺す練習からはじめないとダメですね。一定の糸幅で刺せない!!
そしてどんなにきつく枠のネジをしめても、どんどん布が緩んでくるんですが・・・(>_<)刺繍むずい!
輪っこといえば、ついに昨日来ましたリングフィットアドベンチャー!!!(の、わっこ)。
11月受付分は見逃して注文できず、1月受付分でやっと注文できたのですが、2月発送予定がコロナの騒動で延期されこの時期に。ソフトだけ2月の予定日にダウンロードできるようになったので、ソフトだけダウンロードして正座して待ってたw
転売屋からは絶対に買わないという鉄の意思で、任天堂ストアで買いました。
これで出歩けない運動不足解消もばっちりですね。
初期設定だけで、二の腕が筋肉痛に・・・。
1ステージクリアするのにストレッチなどもいれても30分程度の占有時間なので、普段の生活でコツコツやれるかも。想像以上に面白くていいかもです。ながら運動のコースもあるので、頑張って筋肉付けていきます!!
---------------------------------------------

勝手口の窓に、庭のサクランボの枝が一枝だけシルエットで映って、素敵だった。光の角度の関係で、10分ほどで見えなくなってしまいましたが。
---------------------------
インスタグラムで作品を掲載していただく際、#うねうねごろごろ のハッシュタグで拝見しています(*‘∀‘)もしうちのレシピで作った作品をインスタにアップされるならぜひ、このハッシュタグをつけてください。見に伺います・・・!
■コメントのお返事について■
本年は資格試験最後のチャレンジになるため、勉強時間の確保の関係上、コメントすべてにお返事を書かせていただくことが難しいため、試験終了まで全コメントへの返答をお休みさせていただきます。一部への単発か、まとめてのお返事をお許しください。
コメント欄ではぜひ、読者さん同士での返信で、おしゃべりをお楽しみいただけたらと思います。
---------------------------
第11回布山ダイエット(5000gスタート)
2730 - 0 = 2730
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
--------------------------
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (6)
刺繍も必ずや上達していくのでは。
私はアリスのパネル生地で別マチトートを作ろうと、別マチの生地選びをしているところです。
世の中がザワザワとしてきて、再びスーパーの棚がカラになって、不安をあおるばかり。
家の中で楽しいこと探してゆっくりと過ごしたいもの。Mack さん、このタイミングでのリングフィットアドベンチャーの到着は、goodですね。
刺繍も刺すうちに加減が分かって上達しますよ!
だってこの作品でも右の刺し目の上達さが見えますもの♡
良いタイミングでリングフィットアドベンチャー来ましたね!
次女は発売すぐに購入して産後の体型管理で大成功しています。
大阪行く前に預かっていた生地で入学用品作っています。
他所様のものですが、布合わせ楽しいです♬
刺繍教室のブログをみてみると参考になるとおもいまーす。
内側?の小さい枠に布を巻いて使ってます。
長く残った端切れを細くしてぐるぐると♫
バイアステープとか使ってる方もいらっしゃいましたね。
それでも滑りますが、何もしないよりはいいかな?という感じで使っています。
リングフィットも気になりますが、いま一番気になるのはどうぶつの森!
子供の欲しいと言っていますが、クリアしていないソフトがそこそこあるので、
クリアするまでは買いません!!となりまして・・・。
私もドラクエ11を裏ボスを倒せていませんので orz
仕方なく、DSを引っ張り出してきてDS版をプレイ中。
知らなかったことがそれはもういっぱいあって。
刺繍糸は一本ずつ取り出して揃えてから針に通すのを、3本まとめて取り出して平気で針に通したりしてたし、針の入れ方、糸の引き方だって刺繍本の図解通りにやっちゃってて針は布に対して直角に入れるとか糸は布との摩擦を避けるため真上、真下に引くものなんてことも知らないありさま。
そういうものかと思って直したステッチのたどたどしいことと言ったら…。
悪戦苦闘してるうちに、刺し子の運針って楽だーってことになって、クロスステッチ楽しーってことになって、今はいろんな刺しゅうにチャレンジしているところです。次にフランス刺しゅうに戻った時に技術が底上げされたのを実感できるといいなって思ってます。
何でもちょこっとやってすぐ自己流に走ってしまう性格なので、しっかり基本から練習する姿勢が大切かなと、この歳になって遅いかもしれませんが思ったりします。
人生100年時代なので、まだ勉強する時間はあるかな~などと考えてみたり・・・。いくつかある刺繍本をていねいに読み直してじっくり取り組みたいなあ、現実の状態を考えればまさに夢の中の夢でしかないのですよね~。(。・_・)
基礎からじっくりは無理でも、ちょこっとした一筆書きイラストのようなワンポイントでも刺繍できるとうれしいですよね。
なんとかやる気と力を出して、そのあたりから再チャレンジしてみようかなあ。