前回、ちょこっと噛んだのが気になったので、成功体験上書きのためにもう一度作りました。
上書き完了。
この布合わせも気に入ったw
---------------------------

これ、小説を書いての広告収入です。1ケ月分(∩´∀`)∩(ごめん、間違えて二か月分って書いてた)
246円!!!とりあえず1年以内に3000円にしないと失効しちゃうから、もうちょっと頑張る。短編も書いて、カクヨム読専のファンを作らないとダメかも。
この収入をコツコツ貯めて、三年間で一番面白く書けたヤツを製本したいなって。それの足しにする・・・wいくらかかるんだろ、文庫の印刷って。でも、応援ありがとうの記念品は作っておきたい。三年後だけどw
---------------------------
第13回布山ダイエット(5000gスタート)
3890 - 30 = 3860
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
--------------------------
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (30)
美しいおしり✨
丸底巾着作ろうと思ったらサイズバリエがたくさん!どれにしようかと迷ってしまいました😆
来月から休みなので、ゆっくり小説読ませてもらいますよー😉
この生地高くて買えなかったの、1mでカットしてあり、1580円だったかな?
30cmカットとかだと買えたかもね?
キャラクターデザイン物は少し割高なので主婦には手が出ません。
Mackさんの作品紹介で目の保養にさせて頂きます🎵表も内側も可愛い💠
小説の方は読者登録しないと収入に反映されないのかしら?多少なりとも協力したいけど手続きが面倒そうで放置してますm(_ _)m3年がかりのミッション!ついていけるかな?1年たつのはあっという間だけど。楽しみながら応援します✊‼️
レトロチックな生地で可愛いです。
昨日のコメントは多くて、中身も濃くて、読んだ〜って気になりますね。
カクヨムの広告収入ってどの段階で、カウントされるんでしょうか?読んだ後ももう一度読み直しすればカウントされるのであれば、何回も読み直しちゃいます。
雪の予報、こちらは冷たい雨です。
ルネさんのレトロ生地、可愛いですよね。私も実物を見たのですがマコさんと同じ理由で諦めたひとり。同じ値段でも、買っちゃう物と諦めちゃう物あるよなぁー。
カクヨムのこと、私も質問しようとしたらもうお返事が。pvカウントなら微々たるご協力はできるかも。「この人、あの時何て言ってた?」と、毎回、数話前に戻って読み直すを繰り返してる(笑)
毎日ドキドキをありがとうございます。
一匹狼、とってもお気に入り。
布合わせは最強です。
懐かしい! NHKで特集を録画して何度も見直したものです。
読者の中でルネさんのことを知っている方がみえたのも驚きでした。
今日は一日 ぼんやりしてしまいそうです。
昨日は素敵にご紹介ありがとうございました♬
あまりのコメントの多さに控えちゃいました💦
小説登録せずに読んでるけど、それでも応援になるならアクセスしますね♡ まとめ読みしようと思っていたけど、ちょくちょく覗いた方がいいのね〜
成功体験の上書き、大切✨
高校・大学時代にあるスポーツをしていたのですが、練習の最後はいつもいい感覚で終わらせることと、イメージトレーニングでいい状態をイメージすることをしていました。
縫い物でも当てはまりますね✨
苦手意識をもってしまい、それを長引かせてしまうのはダメですね💦
布合わせも素敵ですね💕
内布選びは悩んでしまう😅
外からは見えないから何でもいいと思えればいいのかもしれないけれど、中をのぞいたときに『ふふっ❤』となれる物を選びたいんですよね😆
MACKさんの作品は『ふふっ❤』となれる物ばかり😌
今日の布合わせも素敵です。内布を買ってあるので使わなきゃー。
寒い1日になりそうですね。風邪などにお気をつけてくださいね。
今日は1日雨降り予報なので家事も一段落して
丸底巾着作りたいとミシンの前に座りました。
そこで“綺麗なおしり”は最初から望んではいけないのは承知の上
お聞きします。
底が15㎝の方が縫いやすいのでしょうか?
型紙は取り合えず10,12,15㎝用をコピーして幾つか作りたいとやる気だけは満々ですが、
結果はどうなるのやら……です。
昔に比べたらカーブもそこそこ縫えるようになったので、六角巾着で噛んだ思い出を上書きするためにもう一度六角と満を持しての丸底挑戦してみようと思います(`・ω・´)
製本、いいですね!
カタチに残るのは嬉しいものですよね。
オンデマンドなら一冊からOKな所もあるようですし、よさそうな印刷所さんが見つかりますようー!
MACKさんの返信を読んで、何かすごく納得しました。私は大きめのサイズの方が、合印を増やせるので比較的きれいに縫えました。でも長い間丸底縫ってないのでリセットされているかもw
MACKさんの小説、ブラウザー版で縦書きに変更できる事が分かって読みやすくなったので、少しずつですが読み進めていこうと思います。
でもなぜかアプリ版だと変更出来ないっていうのが謎です。どうも横書きだと読みにくくて頭に入ってきにくかったので…すみません💦
小説のカタカナ名だめな方多いのが多くてびっくりしました。そうか、そうですよね…自分も世界史の人物名は覚えられへんかったわ。縦書きと横書きも影響するんですね。慣れ親しんだ方がいいってことかなあ。ブログなどを読み慣れているせいかそこまで気にならなくて。それよりきっと白黒反転する方が目には良いんだろうなあとか思ったりしてました。
自費出版されるなら買いますよ😆ほんの少しだけでも挿絵入っていることが希望です🎶印刷系は、コミケなどを経験されてる方がお詳しいかな?
好きな料理家の方もおっしゃってましたが、「まずはやってみなはれ」なんですよね。未知の世界に入るのってすごく緊張するタイプなので、どちら側の気持ちもわかる。やればやるほど分かってくるのもわかる。自分で考えて経験しないとわからない一線ってありますもんね。なんとかハードル下げてちょっとでも経験していこうと思います。
丸底巾着のおちり可愛い💕
ぷっくり感がたまりません。😊
最近ダイソーでスウェード調のハギレが売ってました。これを底布にしてもいいかなと思いました。