50*50程度のハギレを色分けしています。完全な小物用ですね。布の種類は布帛のみですが、厚みとかは全部バラバラです。雑貨を作るしかないですが、色分けしてあるので、何か大物を作る時に、糸の色に合わせてついでに小物を・・・という時には出しやすいです。
1m以上の大物です。リネン、Wガーゼ、デニムという感じです。スカートを作れればいいなぁと思う布も多いので、早く形にしたいです。お気に入りが入ってるけど、なぜか使ってるのはゴミ袋。
超小さいハギレはお菓子の空き缶に。10cm以下なので、ワンポイントに使ったり、糸調子を見るための試し縫いで使ったりしています。でもすごく溜まるので、時々くまちゅになったり、パッチワークに使ったりもしています。このサイズまで残してしまうと、本当にキリがないけどもったいなくて。
裁断の際に出たハギレはひとまずはこの紙袋に。ある程度溜まったら、サイズや形、色などで分類し、上記のハギレいれのどれかに入ります。変な形すぎるハギレは、四角になるように整えるようにしています。
引き出しの一番したは50cm以上1m未満。バッグに使ったり、エプロン程度なら作れるかなーというサイズ。お気に入りです。もう1段は50*50だけど、デニムやニットなどのちょっと違う布を集約しています。小物作りとしてはあまり用途がないけど、人形の服にでも使おうかと思ってとってあります。
50cmから1mの布で、超お気に入りを集めている段。手前側は50cm以下のハギレですが、お気に入りのものです。
そして椅子の下の収納には2mの大物がぎっしり。もう少し上手になってから使おうと思う、お気に入りです。ワッフルや帆布もここに入れています。
写真はないけど、これに更に冬生地、週末に届いたニットの山が。多いようで少ないようで多い。作ろうと思ったものが作れないサイズとラインナップともいえますが。
ハギレが多くて、そして今後も増えていくので、引き出し1段分ぐらいの布は、減らしたいと思っています。作る!いっぱい作る!
コメント