このレシピは、写真を大きくし、リライトされました。>>ファスナーポーチ解説版

2ad357b7.jpg

9b0cf355.jpg


 私の定番レシピとなっております、16cmファスナーポーチですが、なんとか作り方をまとめましたので、ごらんいただけたらと思います。特売になりやすい16cmのファスナーと、ハギレで出来るぺたんこ気味のポーチ、ぜひとも作っていただけたらと思います。

■完成サイズ■
 上部の横幅 17cm(開口部分は16cm)
 高さ12cm
 マチ4cm
 底部分の幅12.5cm

■型紙■

「20150514.pdf」をダウンロード
 *2015/05/14修正版
*pdf直接のファイルはブラウザで直接開いてしまうので、shiftキーを押しながらクリックしてみてください。

縦分割アレンジ版 「20111108.pdf」をダウンロード 2011/11/08公開

■製図■*2015/12/19製図アップ
1efdfddf.jpg
483f1db4.jpg

------------------

第三回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
  877 - 1 = 876 cm

今週ノルマ●●○○(金曜~木曜)

人気ブログランキングへ 好評であれば、今後もレシピ公開を続けたいですv
**レシピの規約**
 どなたでも自由にご利用になれますv
 特に使用報告は必要ありません。質問がありましたらコメントにどうぞv
 このレシピで作った物の販売OKです
 作り方を「自分のレシピ」としての公開だけはご遠慮ください
 ブログなどに掲載される時、ぜひリンクしてください^^
   *レシピの記事に直接リンクOKです

42e2c717.jpg
 まずは材料の用意です。パーツをそれぞれ裁断し、接着芯を貼ったり、剥ぎ合わせが必要な部分は剥ぎ合わせてしまいます。タグやレースなどの飾りも、最初に全部やってしまいましょう。ボタンやリボンなど、立体感があって大きな物は、仕上げ時につけます。

bc687743.jpg
 ファスナー付けをします。ミシンの押さえを、ファスナー用に交換しておきましょう。
 まずは外側の布の、正面に対して、ファスナーと中表になるように置き、中央をマチ針で止めておきます。左利き用のポーチの場合は、ファスナーの頭が右側になりますかね。

845463b5.jpg
 位置をそのままに、ファスナーの両端を三角折りします。
 簡単にでいいので、5mmぐらいの位置で、大雑把にしつけをかけます。このしつけは取らなくても見なくなる位置なので、ファスナーが動かないようにします。ファスナーの両端の三角折りは厚みが出てしまうので、このように折らずに、端を外に逃がすように折っても大丈夫です。

41719b33.jpg
内側用の布に重ねます。この時、接着芯を貼っている側を上にすると縫いやすいです。接着芯を貼ってない方を上にして縫うと、ファスナーのズレを気にして抑えているうちに、なんだか伸びちゃったーって事がありましたので・・・;
 ファスナーのしつけがあるので、マチ針は3本程度でも大丈夫。

e1f38944.jpg
 外布・ファスナー・内布という重なりになった状態で、ミシンをかけます。私はこの写真の位置になるようにして縫っています。抑えの種類によるので、どれくらいで縫っているかというのは言いにくいのですが7mmぐらいの位置かと思います。抑えに布端を合わせるように縫うと歪まないですv

c7b81323.jpg
 いったん表に返します。縫い目の位置からキレイに折ります。爪アイロンでも大丈夫ですが、布の厚みがある場合などは、アイロンでちゃんと抑えた方が失敗しにくいです。特に内側がたるみやすいので、しっかり抑えます。この時ゆがみを見つけたら、ほどいてやり直した方がいいです。後で後悔します!

df7fb5ad.jpg
端っこを縫います。表側からかけますが、内布がたるまないように気をつけてください。
 表布と内布で、色の濃さが大きく異なる時は、下糸は内布に近い色に交換した方が仕上がりがキレイになります。
 ファスナーは縫いやすい位置にズラしながら縫います。

79320972.jpg

04685819.jpg
6e4be53e.jpg

 
 反対側も同じように縫い付けます。外布とファスナーを中表にしてあわせ、マチ針で止め、しつけをかけ、内布とサンドイッチして縫う。

b1bf8096.jpg
 表に返して爪アイロンをして、ステッチ!これで難関ファスナー付けは終了です。押さえを通常の物に戻しておきましょう。そのまま縫っても大丈夫ですけどw

a19258d9.jpg

 左右端を縫います。この時の注意点は写真に直接書き込んでいますが、
・ファスナーは中央ぐらいまで開けておくこと
・外布の切り替え部分などズレて欲しくない部分はしつけで仮止め
・返し口はファスナーを開いた時に、完全に開く側の内布に作る

 左右端を縫い終えたあと、縫い代を割りながら、ずれて欲しくなかった部分がズレていないかチェックします。ズレていたら縫い直し!

 布が厚手の場合などは、ファスナーの付けた部分に、切り込みを入れておくとキレイに仕上がります。

3dc1fcf3.jpg

 マチを縫います。写真のように折って、1cmのところを縫います。けっこう狭く、ずれやすいので注意。
 このレシピで最大難所は、実はここw

a5657395.jpg

 返し口から表に返し、まずはこのマチ部分をよくチェックしてください。左右対称になっているかどうか、斜めになっていないかどうかがチェックポイントです。キレイに出来ていたら、返し口をコの字閉じし、内布を内側に納めて完成ですv

 この方法のファスナー付けだと手縫い箇所が少ないので、ポーチ作りが楽になると思います。サイズが変わっても、作り方は同じでやれるので、応用もききやすいのではないかと。