bc85bbc7.jpg
 ずっと試作をしていた、1万円札も入る大きさの新お財布のレシピが出来上がりました。布の厚みの影響で誤差がすごく出やすい型紙になっています。縫いながら様子を見て、微調整する箇所がありますので、初心者の方より、自分なりのアレンジに慣れている方のレベルが推奨です。

ae6555e9.jpg

 カードポケットとの所に、先日いただいたばかりの刺繍ワッペンを縫い付けてみました。色がぴったりで可愛いですv

 説明用の撮影をしながらの縫製だったので、あちこちちょっとゆがみが残ってしまったかも・・・。

 サイズは折った状態で、12cm×10cmになります。

第四回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
  272 - 5 = 267 cm

今週ノルマ●●○○(金曜~木曜)

人気ブログランキングへ 新レシピ公開のお祝いに、1ポチお願いしますm(__)m

**レシピの規約**
 どなたでも自由にご利用になれますv
 特に使用報告は必要ありません。質問がありましたらコメントにどうぞv
 このレシピで作った物の販売OKです
 型紙と作り方を「自分のレシピ」としての公開だけはご遠慮ください
 ブログなどに掲載される時、ぜひリンクしてください
 しなくてもOKですがご連絡いただけたら見にいきますw
   *レシピの記事に直接リンクOKです

■材料■
 布 接着芯 スナップ1組

■型紙■
 A4 5枚分に印刷します「20160424.pdf」をダウンロード

■裁断■

 大きな写真での新しい解説記事はこちら

1462205d.jpg
 型紙の指示に従って裁断、ノッチでの印をつけます。型紙をあてる面の指示がありますので、それに従い、布の表裏、上下にご注意ください。
 布目の方向は小物ですので、それほど問いません。布の柄の方を優先して裁断するのが良いかと思います。

 裁断が終わったら、ノッチの指示に従って、折り目をつけます。折り目をつけておくのは、カードポケット、カードポケットの土台布、小銭入れ部分です。

------------------------------
■縫製■dbea39cd.jpg

 まずは一番外側の、表紙的になる部分から作ってみましょうv
 中表に合わせて縫う際、どちら側でもいいので、横側をスタートにします。返し口の縫いとじは必要ありません。

-----------------

 小銭入れ部分を作っていきます。6e242adf.jpg
このあたりはBabyウォレットと同じです。

57295541.jpg

 小銭入れ前部分を作ります。まずは”わ”になるように裁断しているはずなので、一度開いて、中表にあわせ、端を縫い合わせ、そして表に返します。縫い合わせた部分が入れ口側になります。
 端をステッチして押さえます。

8bbc638d.jpg

 作成したパーツを組み合わせていきます。内側用の土台布に、フラップ付きの小銭入れの土台布を置き、その左側にジャバラ折りした小銭入れのパーツを差し込みます。
 ここで注意するのは、使っている布の厚みによって折り目の影響でサイズが変わってしまう事です。一度左写真のように差し込んでマチ針でとめて、右写真のように完成のイメージになるように折ります。端まで縫い代が足りないようだったら、裏にもぐりこませる布の部分を減らして調整します。

 これで小銭入れ部分は完成です。

----------------

カードポケット部分を作ります。

eb524a3a.jpg
 写真の方に詳しい手順を記載しました。
 1.カードポケットの入れ口にステッチ(省略可)
 2.土台に乗せる
 3.端っこをくるんでステッチ
 4.もう片方もくるんでステッチ

 縫い終わったら一度、テレホンカードなどのカードを入れて、入るかどうかチェックしてください。折り目付けのミスや裁断ミスがあると、カードが入らなくなってしまいます。
 この段階であれば修正できるので、絶対に一度はチェックしてください。

39e8c36a.jpg
 内側用土台布にカードポケットを仮止め縫いをします。

 小銭入れのフラップにスナップボタンを縫いつけ、蓋をします。

 内側用土台布のサイズの、札入れ側用の内布を中表に重ね、外布同様、横側から縫いをスタートして、ぐるっと縫い、表に返します。

--------------------

272aff58.jpg
 最後の仕上げ、外側パーツと内側パーツの縫い合わせを行います。ここは布の厚みが大きくなるので、ステッチ幅を少し大きめにします(通常が2.5なら3.0に)。針も厚地用が折れる心配がなくて良いかと思います。縫い方も、速度を落としてゆっくり。

 底側に隙間が出来るような縫い方になりますが、外側と内側のサイズが違う事により、畳んだ状態で広がりにくくなります。

 もしミシンでは無理!という厚みになってしまったら、札入れになる部分の布を縫うように、巻きかがり縫いをします。このような仕上げの場合は、返し口をコの字閉じしておく必要があります。

---------------------

 裁断や折り目付けで、かなりミスが出やすいです。私もコレを作るとき、フラップの布の裏表を間違えて裁断してしまって、後で裁断しなおしたりしています。
 型紙にミスしやすい部分をメモしていますので、参考にしてみてください。

 今作の製作時間は、裁断から完成まで2時間でした。作り方を覚えるまでは3時間ぐらいかかるかもしれませんが、直線縫いのみなので、最初の裁断などの準備さえ出来れば、手早く縫えるようになるかと思います。

 お疲れ様でした。