アニマルティーコゼー、耳を変えてクマちゃんバージョンを作りました。2~3杯用の小さなポット専用です。簡単にですが縫い方の手順を置いておきます。
耳はタックを寄せたりしないと、ウサギ耳はおじぎしてしまったりします。その辺りのアレンジはお好みでどうぞv 定番ですが耳の部分を目にすれば、カエルちゃんにもなります。
- 裁断する
- 顔にフェルトを縫い付けて、鼻と目を刺繍
- 耳用の布を中表に合わせ、下を開けて外周を縫います。縫い代は1cmですが、大きめの耳がいいときは5mmの縫い代にして縫ってください。1cmの縫い代で縫った場合は、縫い終わった後に縫い代を5mm残してカットしてください
- 顔側の布に耳を中表にして仮留めします
- 内側用の布、外側用の布ともにタックを縫います
- 内側用、外側用の布をそれぞれ中表に合わせて、下部を開けて外周を縫います。内側用には返し口をあけておきます(手縫いが嫌な場合は全部縫ってしまってかまいません)
- 内側用、外側用を中表になるように重ね合わせ、下の入れ口部分をぐるっと縫います(6で返し口を開けなかった人はここで返し口を開けてください)
- 表に返し、アイロンで整えたら、入れ口部分を一周押さえステッチをします(下に返し口を開けた場合、この押さえステッチがあるので、とじなくても大丈夫です)
- 尻尾布を周囲5mmでぐし縫いし、きゅっと絞って綿をいれ、お尻側の中央下に縫い付けます。猫尻尾は中表に合わせて縫って、ひっくり返したのち、返し口の縫い代を折りこんで、上から押さえミシンで縫いつけてしまいます。
第五回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1996 - 1 = 1995 cm
今週ノルマ●●●●★★(金曜~木曜)
**レシピの規約**
どなたでも自由にご利用になれますv
特に使用報告は必要ありません。質問がありましたらコメントにどうぞv
このレシピで作った物の販売OKです
型紙と作り方を「自分のレシピ」としての公開だけはご遠慮ください
ブログなどに掲載される時、ぜひリンクしてください
しなくてもOKですがご連絡いただけたら見にいきますw
*レシピの記事に直接リンクOKです
コメント
コメント一覧 (5)
クマちゃんのお顔がなんとも愛らしいです(*^_^*)
んふ。
やっぱり違うバージョン(動物)も作っちゃいましたね~
絵心のないワタシが作ったら、クマって見えないかもしれない^_^;
MACKさんのパターンで色々作りたくてプリントアウトしてあるのですが、
頼まれものが終わらなくってなかなか手を出せずにいます(>_<)
そうしてる間にもどんどん新しいパターンが出てきて追いつけないよ~
作るつもりはなかったのですが、型紙を出すなら作っておかないとだめかなあと、悩みに悩んで結局作ってしまいました。簡単なのでサクサク縫えますし。
難点は使い道が限られているので、引き取り手がいるかどうかです。さすがに家には1つあれば十分なので・・・;
こういう動物系は目の位置なんかが結構重要ですよね。うさぐるみも人によって感覚が違うのか、目や鼻の表現方法が異なって、まったくイメージの違う物が出来上がってきて面白いです。これも人によって顔の違う子が出来上がるんじゃないかと密かに楽しみだったりも。
teaさんはオーダーを受けているので大変そうですが、依頼されたものをきちんとこなす姿と、相手の好きな物やセンスを見抜くところ、しっかりとしたデザインイメージの構想が出来ているところをすごく尊敬しています。
うちのパターンをもしteaさんが作ったらどうなるか・・・そんな好奇心もありますが、楽しみは後に取っておくことにして、teaさんの今後の新作を楽しみにしていたいと思いますv
ふぇたと申します。猫型のティーコゼーを作ろうと思い立って
探していたら、こちらのHPにたどり着きました。
ありがたく型紙を使わせていただいて、刺繍でつまづきながらも
無事作り終えました。
事後報告になりますが、こちらのページをリンクさせていただきました。
本人の裁縫能力が伴わないので、ちょっと「かわいそうな猫な出来」(笑)ですが、
達成感で満足しています。
本当にありがとうございました。
ハンドメイドに特化したwebメディア「Handful」編集部のアニージェーンと申します。
MACK様の作品がとても可愛らしくて素敵でしたので「ティーコゼー」に関する記事内でご紹介させて頂けないかと思い、ご連絡させて頂きました。
http://unegoro.blog.jp/archives/4105415.html
「型紙:アニマルティーコゼー」
トップの画像引用および上記ページへのリンク
詳しい利用条件などについては、以下のページをご参照くださいませ。
http://www.handful.jp/curation/4359
恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
この度は、突然のご連絡で大変失礼致しました。
またご縁がございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。