スマフォケースを作りました。巾着はやめたw
これも飾り縫いで飾りました。
携帯も入るけど、一応スマフォサイズという事で・・・。
金具系だと傷がつきそうなので、面ファスナーにしたのですが、つける位置に失敗。中央位置になってないし、下過ぎてスマフォ入れると閉じにくいという。
まぁこういう失敗を繰り返して、人は成長していくのでしょう・・・!
第六回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
259 - 1 = 258cm
いつも応援ポチありがとうございます!
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (3)
布小物作り、失敗は多々あります。私も失敗する度に「失敗は成功のもと」と言い聞かせてますよ。
週末、息子が高熱出たので昨日、病院で検査したらインフルエンザA型でした。病院はすごく混んでて来てた子供ほとんどインフルエンザでした。毎年、予防接種も受けているのにインフルエンザにかかり、すごく苦しんでいて、予防接種の意味無いのでは?とか思ってしまうのです。まあ、なっちゃったらしょうがないんですけどね。今週は幼稚園もお休みするので親子でのんびり過ごします。
私なんてまだまだメモ帳片手にどうしようかなーと悩んでます。
主にバッテリー入れのポケットの付け方なんですけどね…
入れ口は面ファスナーですか!
なるほど。
型紙やレシピなしで自分で何かを作ると、試作していても出来上がってからああすればよかった、こうすれば…と思うことが多いです。
でもMACKさんのレシピや購入した型紙でそういうことってほとんどない…ってことはやっぱり、何度も試行錯誤して実際に作って微調整して…という工程をちゃんとしてるってことですよね。
私も手を抜かずにしっかり作らなくちゃ!o(^▽^)o
失敗が大きければ大きい程、次はおなじミスをしなくなるので、取り返しがつかなくなるとやばくなる物ではない時に、失敗しておくのもいいかなあとプラス思考でw
インフルエンザ!流行しているという話でしたが、予防接種しててもかかるなんて。予防接種しておくと、かかっても重症化は避けられるらしいという話だったのですが、小さい子だとやっぱ、高熱は辛いですよね・・・。
うちの会社でも何人も寝込んでいます。今年は特に当たり年のような・・・。
----------------
なおちんさんこんにちは!
金具を使うと、やっぱ出し入れのときにキズが怖いので。でも面ファスナーってゴミがすごいつきますよね。バネ口金とかのほうがいいのかもしれません。
バッテリー入れは難儀しますよね;持ち歩かないときは邪魔にならないようにしたいし。
うちのレシピの試行錯誤回数は、結構多いかもです。ゴミになっちゃう布の塊とかたまに出ますし;
サイトに公開してない失敗品もすごくあったり。もったいないけどこの作業で、皆さんが無駄にする布がなければ、全体で見ればエコといえるかな・・・と自分を納得させながら、試作してます。