箸袋2作目 2013年08月21日 カテゴリ:ちくちく(小物) 箸袋2つめ。同じ布を使っている理由は、三角になるようにカットした布の残りをそのままにすると、消費が面倒なハギレになるので、コレを作る時は四角い布を斜め半分にカットする形で三角を2個作るようにして、同じ物を2つ作るのが一番、布を無駄にしない気がします。 今回はレースを飾ったりしてみました。 第7回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート) 837- 2 = 835cm いつも応援ポチありがとうございます! 「ちくちく(小物)」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. いんと 2013年08月21日 22:28 こんばんは この箸袋 作ったことあります お店でもうってますよがけっっこう お高い 三角の角が綺麗に出ないのと バイアスのところが縫いにくいですよね。 薄い接着芯 貼ったらいいのかな? わたしは和柄で作りましたが花柄も可愛い[E:heart04] 夏中 暑くて毎日ごろごろ 毎日 作品を作るモチベーション どうやって 保ってますか? いつも感心しています 2. MACK 2013年08月23日 16:45 いんとさんこんにちは! シンプルな作りのわりに、市販品は高いですよね。でも作ってると斜め部分が延びる感じで縫いづらいw 接着芯を貼ってはいるんですが、内布外布両方に貼るわけにもいかず!みたいな?w 裁断も面倒な気がします。 お箸が和風のものですから、和柄はとてもあいそうですよね。 あとは中華風に作って(留め紐をチャイナドレスのボタンとか)にして、お弁当に餃子なんかを入れる時はソレを使うというのもオシャレかも・・・。 スプーンやフォークの時は洋風で、お弁当の中身に応じて変えるのも面白いかもですw 暑くても作り続けるモチベを保てるのは、やはり毎日更新する!という宣言のブログをもってるかも。やはりたくさんの人に見られてる!っていうのが、さぼり心を抑制する気がします。 でも1度コケたらコケっぱなしになる予感もしますね。それはまずい、コケないようにしなければ!という思いも、さぼりの抑止力になってる気が・・・。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧 (2)
この箸袋 作ったことあります
お店でもうってますよがけっっこう お高い
三角の角が綺麗に出ないのと
バイアスのところが縫いにくいですよね。
薄い接着芯 貼ったらいいのかな?
わたしは和柄で作りましたが花柄も可愛い[E:heart04]
夏中 暑くて毎日ごろごろ
毎日 作品を作るモチベーション
どうやって 保ってますか?
いつも感心しています
シンプルな作りのわりに、市販品は高いですよね。でも作ってると斜め部分が延びる感じで縫いづらいw 接着芯を貼ってはいるんですが、内布外布両方に貼るわけにもいかず!みたいな?w 裁断も面倒な気がします。
お箸が和風のものですから、和柄はとてもあいそうですよね。
あとは中華風に作って(留め紐をチャイナドレスのボタンとか)にして、お弁当に餃子なんかを入れる時はソレを使うというのもオシャレかも・・・。
スプーンやフォークの時は洋風で、お弁当の中身に応じて変えるのも面白いかもですw
暑くても作り続けるモチベを保てるのは、やはり毎日更新する!という宣言のブログをもってるかも。やはりたくさんの人に見られてる!っていうのが、さぼり心を抑制する気がします。
でも1度コケたらコケっぱなしになる予感もしますね。それはまずい、コケないようにしなければ!という思いも、さぼりの抑止力になってる気が・・・。