久々にがま口を作ってみました。久々だけど失敗せずに完成してホッとしてみたり。いつも大抵、久々だと失敗するので・・・。
布はハギレ箱からのチョイスです。
大きめのタグを飾ってみました。鍵のモチーフも縫い付けてみたり。あえて斜めに。
背面側はトーションレースを縦。このがま口、側面が曲線にかかってしまうので、横方向にはレースを叩きにくいんですよね。
内側も秋の色で。この花柄コレでは使い切りです。汚れも目立たなさそうw
■この作品についての解説■ 使用レシピ:7.5cm角型曲線底 |
------------
第12回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
546 - 1 = 545
--------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
応援ポチをいただけると嬉しいです
使ってる口金はこちらの商品。セリアにもあるかもしれない。 |
雑誌の付録、いつも気になっているのですが、今回のリンネルはめちゃくちゃたくさんの数を付けて来てます。5点セットで、全部ぺたんこポーチみたいですが、柄はどれも違って、サイズも色々みたい。タグなどの飾りはないけど、ファスナーのところに同じモチーフが使われているので、そういう部分で統一感が出てるかも。 こういうセットも面白くていいですね。 |
コメント
コメント一覧 (4)
その第一段がうねごろ巡礼っていう…習慣…。
今日のがま口可愛い(^^)v
久しぶりのがま口ですね~!秋口はがま口持って某車を追いかける主婦を想像してしまいます。下手ママの中のがま口シーズン。
昨日、姫は微熱程度で飛んだり跳ねたりで
薬もらいに行ったかかりつけの先生から
「…心配するほどの、のどの赤みないね~」
って…。次男は、しっかり喉も赤く診察の間に熱も上昇してる感満載で、これは連れてったかいあったわ。って感じです。
にゃんぷ様、昨日はチビ達にお見舞いのコメありがとうございます。
そんな状態なので、今日は姫だけ幼稚園。
次男は連休。
私は仕事です。
結局、コースターするほどの余裕がなかった…。。(〃_ _)σ∥
久々のがまぐち!実は二個作りましたが、いずれも失敗!
むずかしいです(-_-)ウーム
口金はまだあるので、その気になったら頑張ってみようかな。
これから、健康体操、エアロビ、そして、初!コメダ珈琲にてランチしてきます。
大きめタグって、けっこう主張があるから小物には使いづらいけど、この使い方は布の雰囲気とも合うし、とってもいいですね。鍵のチャームも利いてます。
実は、わたしはまだがま口をつくったことがなくて(何となく敬遠していた・・・)。口金も、紙紐も、補助具もあるのですよ! なのに、つくったことがない・・・。でも、このがま口を見ていると、つくってみたくなるなあ。
菊ちゃんさんが「失敗」とおっしゃってるのを読むと、まだ、躊躇してしまうのですが、つくってみなくちゃ始まらないしね。やっぱり、トライアルのみだわ!!
下手ママさん、お子さんたちお元気になられた由、ほんとに、よかったです。
小さいうちは、兄弟姉妹が同時に発病ということがよくありますよね。うちも、妹と4歳年が離れていましたが、一緒に寝込んでいたことがけっこうあった記憶があります。母は大変だっただろうな。しかも、わたしは小児喘息の発作もしょっちゅう起こしていたし・・・。
いやあ、子育て中のお母さんには本当に脱帽です。お疲れの出ないように、コースターの仕上げがんばってくださいね。
わたしも、作りたいものリストの消化にがんばろうっと!!
がま口、作る時は続けて作るのに、作らなくなるとぱったり止まりがちなので、手が作業を忘れないよう、定期的に作っていけたらと思います。
子供たち、しっかりお医者さんに対応していただけたみたいで、あとは治る方向にすすみそうで一安心ですね。暑かったり寒かったりする時期なので、下手ママさんも気をつけてください。
----------------------------
菊ちゃんさんこんにちは!
何をもって失敗とするか、も結構ありますよね。左右バランスが悪い気がするだけでも失敗にカウントする事もあるし、そもそも使用できないレベルになる事もありますし。がま口道は奥深いです。
コメダ珈琲いいですね~。うちのそばにもあればいいのにw
-----------------------------
にゃんぶさんこんにちは!
がま口は苦手意識が付きまといますよね。でも相性みたいなのもあって、作り始めると上手く行く場合もあったりしますよ。喰わず嫌いより、まずはチャレンジするのも、新たな出会いになるかもしれません。
ただちょっと、手に負担がかかる作業は多いかも・・・。
完全なペタンコより、マチがある方が作りやすいかも。あとは丸型より角型のほうがずれずに入れやすいですので、そういうのからチャレンジするといいかもしれません。