今日はワンマイルトートのレシピをリメイクしました。
持ち手を、綿テープを使わないタイプに変更したり、リボンの印位置を調整したり、デコレクションズさんの大き目ハギレセットで内布と外中央布のパーツが取れるようにポケットを変更しました。
他は特に変更なしです。
マチが広いのでお弁当トートとしても使えるミニトートです。ちょっとそこまでのお出かけサイズ。
無地はオックスのサンドイエローです。
生地・布・入園入学≪ サンドイエロー ≫オックス生地/幅110cm【10cm単位販売】【メール便OK】【男の子】【女の子】【無地】【ベーシック】【黄色】 |
■この作品についての解説■043-007-ba010 旧解説:ワンマイルトート ■必要な布サイズ■ 外布A幅38cm高さ 42cm 外布B幅10cm高さ42cm 内布幅46cm高さ44cm ■型紙■ 20170427.pdf ■制作時間■ 2時間 ■完成サイズ■ 幅20cm 高さ15cm マチ10cm ■製図■ |
---------------------------
第2回布山ダイエット(5000gスタート)
2756 - 80 = 2676
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました
--------------------------
応援ポチをいただけると嬉しいですv
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
裁断します。 アイロンついでに接着芯を貼ったり、持ち手をたたんで折り目をつけたりしておきます。リボン中央用も半分線に向けて折り込んでおきます。
ポケット布は中表に半分に折り、写真の赤いラインを参考に下側に返し口を開けて縫います。
四隅の角を軽くカットして縫い代を割ったら、表に返します。
*最新の型紙ではポケットの幅が拡張されたため、このような長方形にはなりません。見た目に差がありますが作り方は同じです。大き目ハギレセット利用では、布のサイズの都合、この写真のような細長い形状になるような裁断になります。
内布中央、上から2.5cmの位置に縫い付けます。
持ち手も畳んで、両端を縫いとめておきます。
リボンを作っていきます。 半分に折って端を7mmぐらいの縫い代で縫いとめます。
縫い代を割って、表に返します。
縫い目が中央になるようにたたみなおします。
写真のようにリボン中央を仮止め。中央の縫い目から1cmぐらい離れた位置に。
写真では撮影の都合上クリップをしていますが、指でこのような感じのジャバラ状に畳みます。中央を先につまんで、あとから両端を中央に寄せれば簡単です。
リボン中央をぐるっと巻いて、布端を1.5cmぐらい折り込みます。
仮止めの縫い目が隠れるような位置に置いて、手縫いで縫い付けます。
正面から見て綺麗になるように整えてリボン完成。2個作ります。
中央布の印位置にリボンを仮止めします。中央がちょっとはみ出しますが。
リボンはもっと端を広げて中央の皺を減らしても可愛いです。お好みで!
両側に同じようにつけます。
外布の両脇用の布を中表に重ね縫い合わせ。一度しっかり縫い代を割ったら、脇の方に縫い代を倒します。
そしてステッチ。
反対側も同様に。
ここまで出来るとあとはもう普通のトートの作成。タグなどを飾ってください。
両脇を縫ってマチを縫います。
内布は底に返し口を縫い残して、あとは両端を縫ってマチを縫って袋状に。
外布は表に返し、持ち手を仮止め。
内布の袋に外布の袋を入れて両端と中央を合わせてクリップ。そして一周縫います。
縫い終わったら、縫い代を割ります。外布は芯があったりして割りにくい事があるので、その場合でも内布だけはこのように割ってください。このときに糸を噛んでいたりしたら取り除き、持ち手が斜めになっていないかもチェックします。
表に返します。返し口は底にある時はこのようにぺったんこに潰してミシンステッチで縫いふさいでもOK。手縫いで丁寧にコの字閉じしても。
内袋を中に入れ込んで形を整えたら、入れ口を一周ステッチして完成です。
レシピご苦労様!の応援ポチをいただけると嬉しいです~v
見やすくなった、わかりやすくなったというご褒美ポチもありがたいです。
←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
コメント
コメント一覧 (14)
わーい!大好きワンマイルトートです~(*≧∀≦*)
ウキウキ!
このデコさんの花柄もロングセラーですね。
いまだに取り扱いある好き布!
そして、こちらのワンマイルトートは、私目のラミネート練習用のお品(^-^)ゝ゛
こちらで可愛く作れるようになったら、色んなバッグをラミネート挑戦できるという私のちくちく歴史
早速、使わせて頂きます。
いつも、解かりやすいレシピで感謝、感謝です。
頭の中はすでに、できあがりを想像して、ワクワクですウ~
両面にリボンが可愛いですね♪ レシピもとってもわかりやすくて助かりま〜す(*'▽'*) 応援ポチが1回しか押せないのがもどかしいくらい助かりますww
ありがとうございます♪ にゃんぷさんのインスタお邪魔してきました〜♪ とっても丁寧な作品とたくさんのお花の写真に癒されました(*^^*) 布合わせもお上手で素敵ですね!ニャンちゃんも可愛い♡
ほんっと近くならクリスマスローズおすそ分けした〜いw
苗は土物ですが、うまく送る方法があればもらっていただきたいです(^^;;
ワンマイルトートいいですね。リボンもかわいいし、この北欧風の花柄と薄い辛子色がよく似合う。大人かわいいトートですよね。レシピ、ありがとうございます。これも製作リスト入りです!
ところで、今日は、とってもかわいいものを見ました。
私が仕事部屋のサクランボが見えるのと違う側の窓から、お隣の家庭菜園よりちょっと広いかなといった畑が見えます。
よくスズメが砂浴びをしているのですが、一羽の雀が畝を立てた上にちょこちょこと登っては、しゃがみ込んで畝をおしりから滑っていくのです。
最初は足を滑らせたのかと思ったのですが、同じ動作を何回も繰り返すのです。砂滑りをして遊んでいたんですね(#^.^#)
スズメは石ころを転がしながら歩いてみたり、けっこう遊ぶんですよ。
微笑ましくてかかわいくて、ニヤニヤしながらしばらく眺めていました。母に報告すると、母も大いに喜んでいました。
nkotanさん、つたないインスタを見ていただき、本当にありがとうございます。
しかも、過分なお褒めの言葉まで…。単純ですから、すぐ本気にして浮かれちゃいますよ~(^o^)
ニャンコは妹のうちの杏子(あんこ)ちゃん。伯母バカを発揮して、チャオちゅーるを貢いでいます。
いやあ、クリスマスローズも近ければもらいに行きたい!!!
土物をうまく送っていただく方法があれば、着払いでお願いしたーい、と、厚かましくも半ば本気で思っています。
晩御飯ちゃっちゃと作ってお裁縫しようかなぁ〜
今月の中頃に次女が京都のアパートから実家に帰る! と連絡があり ビックリ仰天! すでに彼女の部屋の荷物は押入れに片付けて 私のお裁縫部屋になっています(´⊙ω⊙`) 家から通ってくれるのは安心ですが車を運転しないので送り迎えしなくてはならず 夜は9時ごろになるとか… 2時間かけての通勤は大変なんやと思うのですが…
色々 何をしていてもそのことばかりが気になりソワソワしておりました
でも 昨夜に次女から電話で ヤッパリやめようかなぁ と連絡ありました
職場に近いところに良いアパートがあったと 母としてはどこに代わってくれても変な人がいないか⁈とか心配ばかりです 何れにしても引越し代、敷金、ハウスクリーニング代 などまた、お金がいります ほんまに悩みと心配は尽きません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ワンマイルトートのリボンの大きさがかなり絶妙で。
可愛いんだけど、主張しすぎてないサイズが好きです♪
朝に見た時には、リボン好きの長女が興奮しすぎて何喋ってるのか意味不明な感じでジャンプしてましたw
このサイズとデザイン、すごくいいです。
デコさんのオックスはしっかりめな気がしますが、接着芯はオックスにも貼ってる感じですか? 接着芯はいつも貼るか貼らないか迷ってしまいます…(笑)
ちょっとだけのバージョンアップですが、リボンの作り方などを詳しくしたので、より作りやすくなったかなと思います。
この花柄可愛いですよねー。ちょっと薄手なのが残念ですが。
このトートをラミネートで作るのはちょっと難易度が高いのではないかと思ったりしますが、これで練習されたんですね。嬉しいですv
---------------------------
ここみんさんこんにちは!
デザイン的に作りやすいので、手間はちょっとかかりますが、その分可愛いかなと思います。高さの延長のアレンジも簡単なのでぜひv
---------------------------
nkotanさんこんにちは!
リボンの代わりにポケットを付けても可愛い感じになります。高さ延長底切り替え版のアレンジなんかも今後増やしていければと。リボンの作り方は応用がきいて、他の作品にも生かせるのではないかと思っています。
にゃんぶさんのインスタ、もっと大々的に紹介したくなる、いい写真が多いですよね。花の写真もお上手!
にゃんぶさんこんにちは!
このトートは小さめですが、50cm買いの布で作れるようにと考えたサイズで、直線縫いが多いので練習にもいいアイテムかなと思います。前々からこれのアレンジバージョンを出したいと思っているので、このリメイクをきっかけに、近日アレンジ版も展開できたらと思います。
雀ってそんな風に遊ぶんですねーー。かわいくて和みます。雀は身近な小鳥ですが、最近数は減ってきているらしいですね。
また遊びに来てくれるといいですね~。ぜひ撮れたら写真も見てみたいです。
猫ちゃん、にゃんぶさんが飼われているのかとおもってました;
---------------------------
まゆりんさんこんにちは!
なんだかお久しぶりです(∩´∀`)∩
2時間通勤は辛いですよーー;車で送り迎えはまず無理だと思います。最寄駅までならならなんとか?といった感じではないかと・・・。
次女さんの独り立ちって去年でしたっけ?まだ更新時期でもないような。そこで何か嫌な事があったのでしょうか。実家に戻りたいと思った理由が重要かもしれません。
底がわだちなので、布柄に上下があるとちょっとネックになりますが、表から底、そして裏にもつながっていく流れがちょっと好きです。
娘さん可愛いですよねwいつもブログを拝見していますが、姉妹の性格の違いからの行動の違いが、萌えポイントだったりします。
---------------------------
memeさんこんにちは!
気に入って下さって嬉しいです(*´▽`*)今回リメイクになりましたが、久々に作る時は工程を忘れている事もあると思うので、ぜひ新レシピも参考にしていただけると嬉しいです。
---------------------------
yukikonkoさんこんにちは!
うわーーありがとうございます!可愛いと言っていただけると、リボンをつける1手間が報われますw大した作業でもないのですが、やっぱ普通のトートを作るよりは手間がかかるので。
接着芯は迷う所ですねー。仕上がりの理想形による、という感じでしょうか。オックスはある程度の厚みはありますし、このサイズだとくにゃっとしたりせず自立する程度の張りはありますが、ぴしっと形を決めたい時はやはり、貼った方がいいですね。
私はいつもバッグ系統は貼ってます~。貼らないのは帆布ぐらいでしょうか。
薄手から厚手までそろえておくと、こういう時は便利ですね。
オックスでもカチッとさせたいときは普通から厚手の芯の方がいい仕上がりになる気がします。
お忙しい所、質問失礼します。
どうしても2点分からなくて…( ノД`)…
・外布も型紙を切り貼りしますか?
内布は糊しろなどかあったのですぐ分かったのですが、外布は型紙通りだと写真の用な長さにならなくて…
それとも、布同士をどこかで塗っているのでしょうか?(>_<)
・マチの縫う位置が理解できません😢
基本のトートだとマチを取る角が一つだと思うのですが、今回はカクカクで角が2つあると思います。2つ重ねてマチを縫うので正解でしょうか?💦💦
こんなに丁寧に写真付きでアップしてくださってるのに、理解力がなくて申し訳ありません😭
お時間のある時に教えていただけると有り難いです。
因みに…今、リボンを外布中央に縫ったところまできました。
もし、外布の長さが足りない場合…同じ長さを作って縫い合わせても大丈夫でしょうか?💧
やはり布は勿体ないですが、一からやり直した方が無難でしょうか?(´;ω;`)
一つ確認したい事があります。「わ裁ち」は御存じでしょうか?
型紙の半円が二重になったようなマークがあるところ、そちらは裁断の際に「わ裁ち」をするという印です。おそらく裁断の際に、この「わ裁ち」をせずに裁断しているのではないかと、ご質問の内容から思いました。
今作られているパーツをそのまま利用したい場合は、同じように裁断したパーツをもう1組作って、底で縫い合わせるしかありません。でもそうすると、マチ縫いの部分がズレる事になり、おそらくどうマチを縫うのかわからなくなると思いますので、 兎のちー さんの場合は、裁断からのやりなおしをお勧めします。
「わ裁ち」というのは、布を半分に折って⊂ ←こういう感じにします。左側が「わ」の部分、右側が布端になります。
型紙の二重丸の半分みたいに表示された部分を「わ」の側にあてて裁断します。裁断後は、型紙の二倍サイズになってる感じです。
ふたつめの質問のマチを縫う部分ですが、基本のトートは直線なのでそのまま三角につぶして縫った事と思います。
この作品でカクカクなのは、その三角で折って縫った後の縫い代以外をカットした状態と理解してください。つぶし方は同じです。
http://unegoro.blog.jp/archives/32302190.html
こちらのトートのマチの縫い方がわかりやすいと思います。チェックしてみてください。
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
無知をさらけ出しまして、お恥ずかしい限りです💧
言葉も調べ直しまして、1つ勉強になりました。ありがとうございました‼
切ってしまった布はハギレコースターなどにまわして、もう一度裁断からやり直したいと思います。
下手の横好きですが、MACKさんの用な素敵な作品が出来るように挑戦していきたいと思います。
本当にありがとうございました(*^^*)